アプリで広告非表示を体験しよう

袋ひとつで作る スコーン レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はらのむし
すべての工程を袋の中&上で行うので、洗い物が少なく台も汚れません。
みんながつくった数 3

材料(約2人分)

薄力粉
120g
ベーキングパウダー
小さじ1/2
バター
30g
きび砂糖
15g
牛乳
55g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ポリ袋に薄力粉とベーキングパウダーを入れ、空気を含ませて口を閉じ、振り混ぜる。
  2. 2
    均一になったら小さく切った冷えたバターを加え、袋の上から指先でつぶすようにして混ぜる。
  3. 3
    バターの粒がなくなり、粉チーズのような、しっとりサラサラした状態になればOK。
  4. 4
    砂糖を加え、空気を含ませて口を閉じ、サッと振り混ぜる。
  5. 5
    牛乳を加え、空気を抜いて口を閉じ、手早く全体をもみ混ぜる。湿気の多い日は55gだと生地がベタつくので、まず20~30gほどを入れて混ぜてみて、その後様子見て少しずつ加えてください。
  6. 6
    だいたいひとまとまりになったら、生地がなめらかになるまで、何度かのばして折りたたむのを繰り返す。
  7. 7
    生地を2cmの厚さにのばし、袋を切り開いて、好みの形に切る。型で抜いてもいい。
  8. 8
    表面にツヤ出し用の牛乳(分量外)を塗り、180℃に予熱しておいたオーブンで20分ほど焼く。
  9. 9
    粉を混ぜ合わせるときは空気を含ませて袋を閉じ、もみ混ぜるときは空気を抜いて閉じるとやりやすいです。
  10. 10
  11. 11
    いつもはポリ袋で作りますが、今回はジップ袋で作ってみました。袋の中でのばしたり折りたたんだりするにはLサイズがちょうどいいです。
  12. 12
    ダイソーの4cmマチ付き24×27cmを使いました。マチ付きだと自立しやすく材料を入れやすいです。ただバターや牛乳を混ぜるときに、角に生地がたまりやすかったです。

きっかけ

いつも作っているスコーン、袋で作ればもっと簡単なのでは?と思いやってみました。

公開日:2021/10/12

関連情報

カテゴリ
スコーン

このレシピを作ったユーザ

はらのむし 薄味好き。少人数向け多め。おいしさよりも手軽さを優先しがち。自分用のメモ的レシピ帳という感じです。 随時、投稿したレシピの整理(内容の改良、削除)をしています。 削除したレシピを見たり、お気に入りに入れてくれたり、つくったよレポートやコメントをくれたり、印刷してくれた方、ありがとうございます。 ブログ http://goo2ham.tumblr.com/

つくったよレポート( 2 件)

2021/10/22 19:31
美味しく焼けました( ´ ▽ ` )
センリ.
おいしくできてよかったです。 れぽありがとうございました。^^
2021/10/21 14:25
とっても手軽にできました 生地の粗さが、逆に好みです♪
炎丸
れぽありがとうございます。^^ 袋で作ると手軽ですよね。

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする