アプリで広告非表示を体験しよう

お弁当においしい 鶏肉のじぶ煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Mina★
治部煮は、小麦粉をまぶした鶏肉とお野菜を煮合わせてとろみをつける料理です。味がからんでいるのでお弁当に最適です。お花見弁当にぜひ、どうぞ!

材料(4人分)

鶏胸肉
200g
ニンジン
1/2本
生しいたけ
4枚
さやえんどう
12枚
小麦粉、塩
少々
★酒、しょうゆ
大さじ1
★みりん
大さじ2
★塩、うま味調味料
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鶏肉はひと口大のそぎ切りにします。2~3ヶ所ちいさく切れめを入れて水気をふき取り、塩少々と小麦粉をたっぷりまぶします。余分な粉は落とします。
  2. 2
    ・ニンジンは、1センチの輪切りにします(今回は、おしゃれに花形に型抜きしました。いつもはしませんが・・・♪)。
    ・さやえんどうは、筋をとって軽く塩ゆでします。
  3. 3
    生シイタケは、いしづきをとります。大きい時は食べやすい大きさに切ります。
  4. 4
    鍋に水カップ2と②のにんじんを入れて火にかけ、煮立ったら弱火にします。野菜に火が通るまで煮ます(5分程度)。
  5. 5
    ★の調味料と、生しいたけを加えて軽く煮ます。小麦粉大さじ1を水大さじ2で溶いて用意しておきます。
  6. 6
    ⑤の鍋に、①の鶏肉を一枚ずつ滑り込ませるようにして入れます。⑤で用意しておいた水溶き小麦粉でとろみをつけ、ひと煮立ちさせます。お弁当のときは、軽く煮詰めます。
  7. 7
    器に盛り、茹でておいたさやえんどうを添えて出来上がり!
    お弁当では、金糸卵をのせたご飯といっしょに詰めます。

おいしくなるコツ

今回は、お弁当に入れるため、煮汁をしっかりと煮詰めましたが、お夕食などにいただくときは汁気を残すようにするとさっぱりします。最近、彼のおなか周りの「たぽたぽ」が気になるので、胸肉にしましたが、モモ肉もコクがありいいです。

きっかけ

ずいぶん前に金沢を旅したとき、宿の夕食で出た鶏肉とお野菜の煮物がなんともいえずおいしくて、レシピをお聞きしました。「治部煮(じぶに)」といい金沢の名物とのこと。一緒だった彼のお気に入りとなり、今も「お弁当のおかず何がいい?」というとこれです

公開日:2011/03/13

関連情報

カテゴリ
運動会のお弁当
関連キーワード
お花見2011 お弁当 治部煮 とろみ
料理名
鶏肉のじぶ煮

このレシピを作ったユーザ

Mina★ 仕事柄、世界中を旅しています。おいしいもの、ぎょっとするもの、いろんな料理や食べ物を見て回るのが大好きです。「食べることへの情熱」は世界共通だな!と感動しています。料理を通して世界文化比較をしていきたいと思っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする