アプリで広告非表示を体験しよう

鮭と生クリーム和えのパスタ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
アルト・アルアイゼン
鮭を使って生クリームを使ったパスタです。こってりとしていますが、甘い味がしてとても美味しいです。お子さまは好きだと思います。

材料(2人分)

キャベツ
千切り包丁4回分ほど
玉ねぎ
1/2個
銀鮭
2尾
生クリームホイップ
1パック
コンソメ
3個
ツナ缶
1缶
スパゲッティー
150g
料理酒
25cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    玉ねぎは千切りに切ります。
  2. 2
    キャベツは千切りで包丁4回~5回ぐらい切った量です。
  3. 3
    鮭は写真のように切っておきます。鮭は塩鮭辛口となると、塩辛くなりますので、甘鮭かサーモンの方がいいと思います。
  4. 4
    切ったお野菜はボールにまとめて入れておけばいいです。
  5. 5
    スパゲッティーは1本と半分を使います。この量でおかわりができる量です。2人分をおかわりするなら3本300gとなります。
  6. 6
    ホイップはスーパーに売っている中でも安い方がいいです。高い純正ホイップは生クリームがうまく固まりませんでした。
  7. 7
    パスタパンにお湯をたくさん入れて沸騰したら、塩を少々入れてからスパゲッティーを入れて弱火で蓋をして12分です。その間に具を作ります。
  8. 8
    フライパンにサラダ油を大さじ1杯分ほど入れてボールに用意したキャベツ、玉ねぎ、コンソメを入れて炒めます。
  9. 9
    野菜がきつね色、しなやかにになるぐらいまで炒めます。
  10. 10
    お野菜がしなやかになってから鮭を入れて引き続き炒めます。火は中火です。
  11. 11
    鮭に火が十分通るようにかき混ぜながら炒めます。ただ、あまりかき混ぜ過ぎると鮭が崩れてしまうので、ゆっくりかき混ぜるといいです。
  12. 12
    鮭に十分火が通って中の色が変わったらツナ缶を入れて引き続きかき混ぜて炒めます。今回は買い忘れましたが、マッシュルームを入れたらなお、おいしくなります。
  13. 13
    鮭とツナ缶を入れて軽く炒めた後に料理酒を注ぎます。火は中火のままかき混ぜて。スパゲッティーの茹でる時間が終わったら火を止めます。
  14. 14
    火を止めたらすぐにホイップを具材に絡めるように注ぎます。その後に具材とホイップが絡まるように混ぜます。
  15. 15
    お皿にゆで上がったパスタを入れて具材を適量入れて完成です。塩気が足りない場合は塩コショウで調整するといいです。

おいしくなるコツ

具材が完成からホイップを入れた後に再度火をつけると、生クリームが分解して水っぽくなるのであまりおいしくないです。作り置きをするのなら、生クリーム投入前段階で作り置き、食べる直前、パスタをゆで上がった頃にホイップを注ぐがいいです。

きっかけ

独り暮らしする前に母から教わりました。それ以来大好物です。簡単に作れるのにとても美味しいです。

公開日:2020/08/10

関連情報

カテゴリ
クリーム系パスタ
料理名
鮭と生クリーム和えのパスタ

このレシピを作ったユーザ

アルト・アルアイゼン 結婚して4歳の子供がいます。普段は料理はしませんが、妻たちが帰省しているときだけ料理をします。基本的にビールに合う料理をメインに作って食べます。独身生活が長かったので、作る料理にはある程度自信があります。これから少しずつアップしていきますので、どうぞご覧ください。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする