アプリで広告非表示を体験しよう

ボジョレヌーボとドライイチジクのパンドカンパーニュ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Sumikawa yuji
ボジョレーを使って焼き上げたパンです。
アルコール分を飛ばす時に水分も飛ぶので、使用量250gにプラス200g多くした400gでアルコールを飛ばしてみてください

材料(4人分)

強力粉
350g
小麦全粒粉
25g
ライ麦全粒粉
25g
三温糖
17g
5
インスタントドライイースト
6g
ボジョレーヌーボ
250g
マーガリン
15g
ドライイチジク
200g
小麦全粒粉(飾り用)
適量
オリーブオイル
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    各材料を量ります。
  2. 2
    ドライイチジクは1粒5~6等分ぐらいにカットします
  3. 3
    フライパンや鍋に、ボジョレーヌーボ、カットしたドライイチジクを加えアルコールが飛ぶまで加熱します
  4. 4
    アルコールが飛んだら、ザルなどでドライイチジクとボジョレーヌーボを別々にし、室温になるまで粗熱をとります。
  5. 5
    粗熱が取れたボジョレーヌーボを量った粉類に加え捏ねていきます
    目安は、10分ぐらいです
  6. 6
    粉気がなくなり、べたつかなくなったら、マーガリン、イチジクを加え、また10分捏ねていきます(この時イチジクの水切りが不十分だと生地が予想よりベチャベチャになるので注意してください)
  7. 7
    捏ねあがったら、形を整えて1次発酵させます
    目安は40分〜50分
    1.5倍〜2倍に膨らんだらOK
    オーブンなどに発酵機能があれば、それを使ってください
  8. 8
    写真だとわかりにくいですが、1次発酵後です。
    ボールから取り出し、まな板が平らな台に移します
  9. 9
    取り出した生地を伸ばして、三つ折りにしていきます
  10. 10
    今度は縦に三つ折りにします
  11. 11
    こんな感じですね
    この畳んだ生地を丸くなるように成形します
  12. 12
    2次発酵用のボウルに飾り用の小麦全粒粉を満遍なくまぶして、ボウルから取り出す時に取り出しやすくします
  13. 13
    2次発酵用のボウルが用意できたら、丸めた生地を入れ2次発酵させます。
    目安は40分〜50分
    1.5倍〜2倍が目安です
  14. 14
    2次発酵が終わったら表面に飾り用の小麦全粒粉をふりかけます
  15. 15
    取り出す時、ボウルの上にクッキングシートを被せ、その上にオーブンの天板を乗せ、両手でクルッとひっくり返すと簡単に取り出せます
  16. 16
    取り出した、生地に飾り用の小麦全粒粉を振りかけます
  17. 17
    表面にクープ(切り込み)を入れます。切り込みの隙間にほんの少しのオリーブオイル(なんでも良いです)をかけます
  18. 18
    オーブンの予熱は250度10分で準備しておきます。
    生地がスッポリ被るぐらいのボウルを一緒に予熱しておきます
  19. 19
    予熱が終わったら、一緒に予熱したボウルを被せて10分焼き上げます。その後、ボウルを取り出し200度に温度を下げて20分焼き上げます
  20. 20
    焼きあがったのがこんな感じですね。焼きたてを食べるのも良いですが、半日経ってから食べた方が全体に味が馴染んで更に美味しくなります
  21. 21
    出来上がったカンパーニュはこんな感じで盛り付けました。

おいしくなるコツ

1・アルコール分をちゃんと飛ばさないと、発酵力が弱まって発酵時間が長くなります 2・イチジクはザルで水気をきった後、再度重量を量って、増えた重量分ボジョレーの量を減らした方が失敗が少ないです 3・1日寝かした方が味が馴染んで美味しいです

きっかけ

余ったボジョレーヌーボの使い道を考えてた時に思いついた料理です

公開日:2018/11/19

関連情報

カテゴリ
全粒粉・ライ麦・雑穀パン

このレシピを作ったユーザ

Sumikawa yuji みなさんこんにちは ユウジです 誰でも簡単に作れて尚且つ美味しい料理をお伝えできるように日々模索しております。 ・簡単 ・美味しい ・わかりやすく ・詳しい調理工程 ・各調理工程に写真で説明 この5つをコンセプトに料理レシピを作っております。 まだまだわかりにくい点もあると思いますが、日々改善していきます。 よろしくお願いします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする