アプリで広告非表示を体験しよう

筍・桜海老・豌豆で春の焼きそば★減塩・低カリ志向 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
si-ze2k
春の食材として筍、桜エビ、スナップエンドウ(豌豆)、春キャベツを使った焼きそばです。
下茹で・水晒し工程や調味料を抑えて、減塩・低カリウムに配慮しました。

材料(2人分)

スナップエンドウ(茹でたもの)
2鞘(15g)
桜エビ(茹でたもの)
20g
タケノコ(茹でたもの)
100g
ニンジン
20g
キャベツ
葉1枚(70g)
米油(サラダ油)
小さじ1(4g)
豚肉(バラ薄切り)
100g
焼きそば麵(市販品)
2人分(300g)
80ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【焼きそば麺と水について】
    手順18以降の手順と水の分量はパッケージに記載があれば従ってください。
    また、付属の調味料は半分(1人前)を使用します。
  2. 2
    スナップエンドウの茹で方は「スナップエンドウのごま和え☆茹で方についても(1810031429)」をご参照ください。
    なお、出番は後なので冷蔵しておくと良いです。
  3. 3
    使用したボイル済みの桜エビです。
    写真の量で40gほど、レシピの分量はこの半分になります。
    なお、出番は後なので冷蔵しておくと良いです。
  4. 4
    タケノコは茹でたものを使用しています。
    分量としては中くらいのサイズを上下に切り、根本の1/4くらいになります。
  5. 5
    タケノコは5mm幅ほどに切る。
  6. 6
    ニンジンは3mm角ほどの千切り。
  7. 7
    キャベツは恐らく葉1枚分ほどです。
    1/4カットを使用したのと春キャベツなので、ごちゃついてますね。。。
  8. 8
    キャベツは3cm角ほどに切る。
  9. 9
    鍋に湯を沸かす。
    沸騰したら、タケノコとニンジンを入れて1分ほど茹でる。
  10. 10
    キャベツを追加して、更に30秒ほど茹でる。
  11. 11
    茹で上がったら、流水で冷ます。
  12. 12
    【任意】
    水に浸しておく。
    ※カリウム除去には20分以上、水に浸すのが有効とされています。
    ※調理時間に浸し時間は含めていません。
  13. 13
    野菜類の水気をよくきる。
  14. 14
    【豚肉を焼いている間にでも】
    スナップエンドウは湾曲した方から開けて、ゆっくりと切り離すと交互に豆が付いて綺麗に開けます。
  15. 15
    フライパンに米油と豚肉を入れて中火で焼く。
  16. 16
    豚肉に火が通ったら次の手順へ。
  17. 17
    野菜類を入れて、1分ほど炒める。
    ※温め直し程度です。
  18. 18
    焼きそば麺と水を入れる。
    麺をほぐしながら水が無くなるまで混ぜ炒める。
  19. 19
    麺に付属の調味料を入れる。
  20. 20
    均一な色になるまで混ぜ炒めたら、火を止める。
  21. 21
    器によそり、桜エビを散らす。
    スナップエンドウを飾ったら、できあがり!

おいしくなるコツ

下茹でしているので水分が多いです。焼きそば麵をほぐす水を少なめにすると良いかと思います(メーカーにより異なるので具体的な分量はなんとも言えませんが…)。

きっかけ

以前の「夏野菜の塩焼きそば★減塩・低カリウム志向(1810029749)」から考えていたのです。春バージョンもいいなぁと。 構想から3年…ついに食材が揃った! (思い出しただけとも言う…)

公開日:2024/05/06

関連情報

カテゴリ
アレンジ焼きそばスナップえんどうキャベツ桜えびたけのこ
関連キーワード
春の食材 季節 減塩 低カリウム
料理名
筍・桜海老・豌豆で春の焼きそば★減塩・低カリ志向

このレシピを作ったユーザ

si-ze2k カリウム制限や塩分制限のある方に資するレシピとなれば幸いです。 (お菓子はこの限りにあらず。。。) 楽天ブログでも公開しています。 https://plaza.rakuten.co.jp/hatunasi/diary/?ctgy=5

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする