アプリで広告非表示を体験しよう

大根の皮のきんぴら☆捨てずに食べる レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
si-ze2k
大根の皮で作った「きんぴら」です。
大根の皮を捨てずにいただきます。

※減塩・低カリウムへの配慮はありません。

材料(3~人分)

大根の皮
1/2本分(100g)
米油(サラダ油)
小さじ1(4g)
☆だしわりしょうゆ(醤油)
小さじ1(6g)
☆本みりん
小さじ1(5g)
☆グラニュー糖(上白糖)
2つまみ(2g)
☆一味唐辛子(お好みで)
1振り(0.1g)
いりごま
小さじ1/2(1.5g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大根の皮は良く洗う。
    ※剥く前の大根のまま洗った方が簡単です。また、少し厚め(3mmほど)に剥くと良いです。
  2. 2
    何枚か重ねて3mm幅ほどに切る。
  3. 3
    フライパンに米油と大根の皮を入れて中火にかける。
    しんなりとしてくるまで混ぜ炒める。
    ※2分ほどが目安です。
  4. 4
    ☆の調味料を入れて、混ぜ炒める。
  5. 5
    入れ始めは鍋底に調味料が溜まっていますが、これがなくなるまで炒めます。
  6. 6
    火力や量によりますが、2分ほどで汁気がなくなります。
  7. 7
    火を止めて、いりごまを入れてさっと混ぜたらできあがり!

おいしくなるコツ

手順3で油と炒める時は、少ししんなりとしてきたら手順4に。あまり炒め過ぎると食感がなくなります。 また、大根の独特の風味(苦味)を抑えたい場合は、砂糖を増やすと良いです。

きっかけ

母のきんぴらシリーズ。 他にも「春菊の茎」や「金時草の茎」などあるのですが、とりあえず無難な「大根の皮」を作ってみました。

公開日:2020/11/01

関連情報

カテゴリ
100円以下の節約料理大根
関連キーワード
大根の皮 きんぴら エコ 節約
料理名
大根の皮のきんぴら☆捨てずに食べる

このレシピを作ったユーザ

si-ze2k カリウム制限や塩分制限のある方に資するレシピとなれば幸いです。 (お菓子はこの限りにあらず。。。) 楽天ブログでも公開しています。 https://plaza.rakuten.co.jp/hatunasi/diary/?ctgy=5

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする