アプリで広告非表示を体験しよう

おいなりさん弁当-2 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tuhatkauno
時々リクエストされるメニュー。以前、三角形で作ったものの改良バージョン・・・のつもり。おいなりさんの形状は模索中です。

材料(1人分)

油揚げ
2/3
すし飯(五目寿司)
120g
1個
ミニウィンナー
3本
プチトマト
1個
ジャガイモ
少々
カリカリ梅
少々
ブロッコリー
少々
青のり
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    子供用なので、油揚げは小さく。
    通常1/2で作りますが、これは三等分した両端を、甘辛く煮る。
    前日以前に作っておいても可です。
  2. 2
    五目寿司を詰めて、半分に切る。
    見た目が寂しいので、カリカリ梅を刻んだものを飾りにのせる。
  3. 3
    卵2個分に、だし巻き卵の味付け(砂糖・だし汁)をし、青のりを入れる。
    卵液を何度かに分け、途中ミニウインナーを入れ焼き上げる。
  4. 4
    おいなりさんを中央に入れ、あとは隙間におかずを詰めていく。
    ブロッコリーは隙間埋めおかずとして最適です。

おいしくなるコツ

卵焼きを焼く際は、一回目の卵液が焼けてきたところでミニウィンナーを並べてください。 お弁当用卵焼きのコツ! 卵焼き器の縦方向を使って焼き上げ、巻きすで巻いて形を整え六分割すると、キレイにお弁当箱に収まる高さになります。

きっかけ

『おいなりさん弁当-1』、食べやすいだろうと思って三角にしたのですが、ちょっとボリユーム不足かな?前回の改良版といったところです。 ・・・が、まだまだ進化させなくては。

公開日:2010/10/21

関連情報

カテゴリ
ごはんのお弁当(子供用)
料理名
おいなりさん弁当

このレシピを作ったユーザ

tuhatkauno 思春期少女を抱える高齢母です。 未だに好きな食べ物もなく何でも食べてしまう娘とカロリー制限のある家族を抱え、野菜を多めに使った低カロリー食を心がけています。我が家の料理の基本は『つゆの素』と『ダイエットシュガー』。使用している糖分はほとんどがダイエットシュガーです。煮込み料理には向かないと思われているようですが、来客に出しても問題ありません。利用価値が大きい調味料だと思います。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする