アプリで広告非表示を体験しよう

お弁当のおかずに☺️お好み焼き型ラヂオたこ焼き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
とんがりわんこ
たこ焼き器を使わなくても手軽に味を楽しみたいとお好み焼き型にしたレシピ。
今回はたこ焼きとその原型と言われるラヂオ焼きも一緒にしたレシピにしてみました。

材料( 1人分)

★薄力粉
100g
★顆粒こんぶだし
小さじ1/2
★卵
Mサイズ1こ
★炭酸水(好みで調整可)
100~120ml
サラダ油
小さじ2
‐‐今回使用した具材
(増減可)‐‐
カットねぎ
40g
味付き牛すじ
60g
ボイルだこ
80g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【調理前に】レシピで使う味付き牛すじですが、今回は自炊したおでんの余りの牛すじを使用。
    市販品を使う場合は缶つまの牛すじこんにゃくなど使うとおいしく作れます。
  2. 2
    ボイルだこ、牛すじをカットします。食べ応えを出すために1cm角のダイス状になるようにカットするのがオススメです。
  3. 3
    ★マークを混ぜ合わせて生地を作ります。薄力粉・顆粒こんぶだし→卵→炭酸水の順にやるとダマになりにくいです。
  4. 4
    用意した具材をすべていれて均一になるように混ぜます。
  5. 5
    フライパンにサラダ油を敷き、2分ほど加熱して油をなじませます。生地を1滴落としてこびりつかないか確認し、こびりつきそうな場合は油と加熱時間を足し様子を見ましょう。
  6. 6
    返しやすい大きさ、具材の偏りに注意して生地をフライパンに流し込みます。
    生地の端に透明感が出てきたら一度ひっくり返し、焼き目がつくまで繰り返し焼いていきます。
  7. 7
    つまようじなどでさして液体の生地がついてこなければ焼き上がり!
  8. 8
    【おまけ】ソース、ポン酢、塩などいろんな調味料と合います!
    お好みの食べ方でどうぞ。

おいしくなるコツ

紅しょうがや天かすを生地に混ぜこんでもらうといっそうおいしくなります。 味つき牛すじはコンビニおでんのものや缶つまの牛すじこんにゃくを使うと作りやすいです!

きっかけ

たこ焼き器の掃除が面倒なので味だけでも楽しめるレシピを作ろうと思って。

公開日:2022/03/02

関連情報

カテゴリ
たこ焼きお弁当のおかず全般その他のホットプレートで作る料理小麦粉牛すじ煮込み

このレシピを作ったユーザ

とんがりわんこ 閲覧ありがとうございます! 日頃からできるだけ手作りして食事を充実させたいなと料理に励んでいます☘️ いただいたつくったよレポートは即日~2日以内に承認中、可能ならお返しレポもいたしますのでよろしくお願いします❁

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする