アプリで広告非表示を体験しよう

旨味抜群!ボロネーゼソース レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
shota.
鍋とフライパンの2つを使います。
パスタやラザニア、その他にも色々使えます!
冷凍保存しておけば使いたい時に使えます!

材料(5〜6人分)

サラダ油
30cc
玉ねぎ
2個
人参
1個
セロリ
1本
6g
椎茸
4個
バター
16g
ホールトマト缶
1缶
サラダ油
10cc
合い挽き肉
600g
6g
ブラックペッパー
2g
赤ワイン
300cc
乾燥ローリエ
1枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ソフリットを作る。
    (玉ねぎ、人参、セロリを炒めた物です)

    玉ねぎ、人参、セロリをみじん切りにする。
    (セロリはピーラーで筋を取ってあげる)
  2. 2
    鍋にサラダ油、野菜、塩を加え弱〜中火で炒める。
  3. 3
    椎茸をみじん切りにし、弱火で乾煎りする。
    香りが出たらバターを加え弱火で炒める。
  4. 4
    ソテーした椎茸をソフリットの中に加え、引き続き弱火で炒める。
    (濃いオレンジのような色になり、かさが半分くらい減るまで)
  5. 5
    合い挽き肉に塩、ブラックペッパーを加えもみ混ぜる。
    フライパンにサラダ油をしき、合い挽き肉を入れ強火で焼く。
    (焼き色がつくまで焼くのがポイントです。)
  6. 6
    お肉をヘラなどで一口小サイズに砕く。
    赤ワインを加え赤ワインがほぼ無くなるくらいまで中火で煮込む。
  7. 7
    火を止め、ソフリットの方に油を切ったお肉を加える。
    ホールトマトをザルなどで漉しながら(ヘラなどで潰しいれる)加えていく。
  8. 8
    ローリエを加え全体を混ぜ弱火で15分煮込む。(焦げないように時おり混ぜる。)

    15分経ったらローリエをはずし完成です!

おいしくなるコツ

・お肉は焼き色がしっかりつくまでやると風味が出て美味しくなります。 ・ワインを加え煮込んだ後、残る油は入れない方がクセが無く仕上がります。 ・一番は焦がさないようにする事です!

きっかけ

ボロネーゼが食べたくなり、せっかくなので作りました。

公開日:2021/02/04

関連情報

カテゴリ
トマトソースミートソースその他のイタリア料理合い挽き肉
料理名
ボロネーゼ

このレシピを作ったユーザ

shota. 大好きなイタリア料理を中心にまったりとレシピをアップしていきいます。 身近に手に入る物で簡単に本格お家イタリアン! 自然な味わいの家庭料理たちです。 ご自身や大切な方へ是非作ってみて下さい !

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする