アプリで広告非表示を体験しよう

少し甘めのあんかけおむすび レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ankake-musubi
カリッと焼いたおむすびの食感と香ばしさが、とろりと甘めのあんにお口の中で和みます。
飾り付けに錦糸卵やクコの実、煮豆(小豆など)を使っても、美味しく綺麗です。

材料(1人分)

ご飯
ご飯茶碗に1杯
半カップ
ほんだし
ティースプーンに半分
砂糖
小さじ1杯
醤油
小さじ1杯
グリーンピース(冷凍)
3~6粒
ごま油
大さじ1杯
片栗粉
少々
片栗粉
ティースプーン1杯
大さじ1杯
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ご飯茶碗にラップをかけて、ご飯を詰めます。
  2. 2
    ご飯をラップごと茶碗から外して、おむすびにします。丸く少し平たく握ります。後で崩れないように、ほんの少し力を入れて握ります。
  3. 3
    ラップを開いて、片栗粉を少々おむすびの両面にまぶします。ひっくり返す時はおむすびをラップでくるむと簡単です。
  4. 4
    フライパンにごま油を馴染ませて弱火にします。おむすびを入れて両面をじっくりと焼きます。
  5. 5
    両面がほどよく焼き上がったら火を止めて、おむすびを引き上げて別にしておきます。
  6. 6
    あんを作ります。鍋に水(半カップ)、ほんだし、砂糖、醤油、グリーンピースを入れて中火にします。沸騰したら火を止めます。グリーンピースを3~6粒、別にして取っておきます。
  7. 7
    火は止めたまま、片栗粉(ティースプーン1杯)を水(大さじ1杯)で溶いて加えます。良く混ぜ合わせ弱火にします。混ぜ合わせながら3~5分程煮詰めます。とろみが付いたら大丈夫です。
  8. 8
    器の中央におむすびを置いて、周りにあんをそっと流し入れます。スプーンを使うと良いと思います。おむすびの上に、先に取っておいたグリーンピースをあしらって完成です。

おいしくなるコツ

おむすびの握り加減は、硬すぎず、柔らか過ぎないようにします。あんのとろみも同じです。

きっかけ

子供の頃の楽しみなおやつでした。思い出して作ってみました。

公開日:2016/08/14

関連情報

カテゴリ
焼きおにぎり
料理名
焼きおむすびのみたらし風あんかけ

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする