アプリで広告非表示を体験しよう

豆乳寒天 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
(ぬこ/犬)好きのレシピ投稿垢
豆乳寒天の計量スプーンを使用した場合の一人分の作り方。〔出来るだけはやく食べたい場合の作り方。※鍋などで沸騰寸前迄暖めた場合、順序は省略可能。〕

材料(1人分)

豆乳
50ml
熱湯
100ml
寒天粉
小さじ〔5〕すりきり1杯分
きび糖
大さじ1杯分
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    材料。
    他に、入れ物。計量カップ。大さじ。小さじ。
  2. 2
    寒天をすりきり小さじ1杯分加える。
  3. 3
    それに、熱湯を100ml加える。
  4. 4
    かんてんの粉が溶ける迄よく混ぜる。〔※熱湯は出来るだけ冷まさずに直ぐに使用するのがよい。〕
  5. 5
    かんてんをきちんと溶かした湯にきび糖大さじ1を加える。
  6. 6
    それを混ぜる。
  7. 7
    豆乳を計量カップに50ml用意する。
  8. 8
    計量カップに用意した豆乳を加える。〔※出来るだけ此処迄を手早くすると寒天が玉になりにくい。〕
  9. 9
    それをよく混ぜて泡を出来るだけ取り除いておく。
  10. 10
    ラップをかけて冷やしたら完成。

おいしくなるコツ

※玉になるとあとで食べるときの食感に悪影響があるので熱湯を加えて手早くする。 寒天の最低分量を考えてみました。 人数→豆乳50ml+熱湯100ml+寒天=小さじすりきり1杯分。増量。きび糖→小さじ1杯分、4人前までならそれがいいと思います。

きっかけ

食物繊維を多く含んだ食品で、おやつ代わりになって、出来るだけ簡単に作れるものを最低分量で作りたかったので考えてみました。動物性油脂を含まない豆乳で作ったらすっきりしそうだと思ったのが作成のきっかけになります。

公開日:2017/03/07

関連情報

カテゴリ
寒天100円以下の節約料理5分以内の簡単料理
料理名
豆乳寒天

このレシピを作ったユーザ

(ぬこ/犬)好きのレシピ投稿垢 【ご紹介】謎のぬこと犬好き主してます。現在は丸ドラの猫ちゃんと一緒に暮らしてますが…日々愛するPペットの為に健康に気を使って生きてます。 だからメニューも基本的なレシピが中心になりますが、よかったら観覧していってください。 C付(カテゴリ完成レシピとして、一応個人的に納得した物をUPしてます。※ちょっと自信あり) 料理を毎日してたら作りやすいレシピを中心に載せていますのでよかったらどぞ!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする