アプリで広告非表示を体験しよう

ロゼッタ形ハードパン@HB レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tara@minfannote
薔薇を意味するイタリアのパン。
外がパリッとしていて中はふんわり、そして大きな空洞ができるという特徴がありますが。
腕が伴わない為、形だけマネッコしています。

材料(6人分)

強力粉
175g
薄力粉
75g
砂糖
2.5g
5g
オリーブオイル
5g
155g
インスタントドライイースト
2.5g(National製HBの場合)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    〈準備〉
    ・ホームベーカリー(HB)は、ナショナル(現パナソニック)SD-BM101使用。
    ・10cm四方のクッキングシートを12枚用意する。
  2. 2
    〈HB「生地作り」コースでパン生地を作る〉
    パン生地を取り出して6等分(70g/個)し、丸めて10分ベンチタイム。
    生地中のガスを抜き、丸めなおす。
    クッキングシートにのせる。
  3. 3
    〈成形する〉
    オーブンで35℃20分仕上発酵を行う。
    取り出して、250℃に点火する。
    強力粉(分量外)をまぶし、型※を上から強く押しつける。
  4. 4
    ※ブレッドマーカー「ホールライン」(左)では、裏側の生地が切れる直前まで。
    ロゼッタ専用の丸い型(右)の場合、生地が切れる心配が少ないので、押し付けてぐりぐり動かしても大丈夫。
  5. 5
    〈注意〉
    本来は成形後に型押しするのですが。
    模様が鮮明に出ないため、変則的に仕上発酵の途中にしています。
    発酵中の生地なので、優しく扱ってください。
  6. 6
    クッキングシートで挟んで、ひっくり返し※、予熱の間仕上発酵を続ける。

    ※裏返しておく事でロゼッタの形が発酵により崩れるのを防ぐ。
  7. 7
    〈焼成する〉
    型を押し付けた面を上に戻し、クッキングペーパーをはがす。
    霧吹きをして、250℃(→200℃)※で約15分焼く。
  8. 8
    ※我が家のオーブンは最高温度(250℃)を数分キープ後、210℃に自動的に下げられる。
  9. 9
    残念ながら、空洞はできていません…。
    ローストビーフサンドイッチでいただきました。
  10. 10
    〈参考〉
    お手本にしたローマの朝食でのロゼッタパン。
    もっとボリューミーです^^
  11. 11
    〈アレンジ〉
    カイザーゼンメル型で。

おいしくなるコツ

クッキングシートで挟むことで、パン生地をひっくり返す作業を簡単にしました。 型押しの際に手粉を使用しましたが、本来はオイルを表面に塗るようです。

きっかけ

イタリア旅行で出会ったパン「ロゼッタ」。 専用の型を手に入れたので、生地作りをホームベーカリーにお任せで、手軽に作ってみました。 ただ、綺麗に模様を出すのが難しく、自分なりの工夫をいくつかしています。

公開日:2017/04/12

関連情報

カテゴリ
バゲット・フランスパンその他
料理名
ロゼッタパン

このレシピを作ったユーザ

tara@minfannote HP「tara's Minfan Note」でご紹介していた小麦粉中心のレシピは、cookpad http://cookpad.com/kitchen/2496250 でどうぞ。   楽天ブログ「型LOG(型録)」 http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/ では、色々な菓子型や道具に応じた簡単なレシピメモやコメントetc.を綴っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする