アプリで広告非表示を体験しよう

折込みパン用自家製ごまドレシート レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tara@minfannote
シートにしっかりと味がついているので、そのままいただけるパンになります。
油分&水分が多いおかげで、食パンにすると釜伸びがよく、ボリューミーでふわんふわん♪

材料(6~8人分)

〈折込みシート〉
(出来上がり約130g分)
強力粉
10g
コーンスターチ
5g
粉寒天
1g(小1/4目安)
20g
卵白
1個分(約40g)
ごまドレッシング※
60g
※キューピー 深煎りごまドレッシング使用
バター
10g
〈食パン生地@HB〉
強力粉
160g
薄力粉
40g
砂糖
12g
スキムミルク
12g
マーガリン
20g
3g
水+卵黄1個分
140g
インスタントドライイースト
2g(National製HBの場合)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    〈シートを作る〉
    耐熱容器に粉類をふるい入れ、泡立て器でダマのないように水で溶く。
    卵白を入れて混ぜ合わせる。
    よく振ったドレッシングを加え、混ぜる。
  2. 2
    電子レンジ強(600W)で1分加熱、取り出してよく混ぜる。
    さらに1分~(30秒毎に取り出して混ぜ、様子を見る)加熱する。
  3. 3
    1cm角に切ったバターを加え、ゴムベラで練るようにしながらよく混ぜ込む(つるんとして手につかない状態になる※)。

    ※べたついていたら、さらに加熱して水分を飛ばす、
  4. 4
    ラップを敷いた小さめのバットに乗せ、上からもラップを貼りつけて薄くのばし、冷やし固める。
  5. 5
    〈食パンを焼く場合〉
    ナショナルSD-BM101使用(左)。
  6. 6
    パン生地の材料をホームベーカリーのパンケース(イーストは専用の容器)に入れ、食パンコース(4時間)でスタートする。
    焼き色は「淡」にするか、5分前に取り出すとよい。
  7. 7
    1時間30分後、生地を取り出し、15分ベンチタイム。
    パンケースは羽根を取り、また庫内に戻す(スイッチは切らない)。
  8. 8
    生地を伸ばし、シート※をのせる。

    ※ラップごと移動するとよい。
  9. 9
    シートをパン生地で包む。
  10. 10
    40㎝四方くらいに伸ばす。
  11. 11
    三つ折を2回する(適宜竹串で刺してガスを抜く)。
    ラップで包み、冷蔵庫で20分休ませる。
  12. 12
    18cm×25cm位に伸ばす。
  13. 13
    霧を吹き、クルクルと巻く。
  14. 14
    4等分にカットして、風車のように(切り口が同じ方向にならないように)、パンケースに収める。
    再度霧を吹き、焼成する。
  15. 15
    焼き上がり。

おいしくなるコツ

シートは柔らかいとパン生地からはみ出しやすく、伸ばしにくくなるので、加熱を終えた段階で固めの仕上がりがよいです。 慣れるまで仕上がりの見極めが難しいかもしれません。 粉寒天は製品により固める強度が違うので、目安程度に。

きっかけ

いろいろな食材で折込みパン用シートを作ってきて、お惣菜系で新しい素材を探していたところ、大好きなごまドレッシングにロックオン!

公開日:2015/07/03

関連情報

カテゴリ
その他小麦粉
料理名
折込みパン

このレシピを作ったユーザ

tara@minfannote HP「tara's Minfan Note」でご紹介していた小麦粉中心のレシピは、cookpad http://cookpad.com/kitchen/2496250 でどうぞ。   楽天ブログ「型LOG(型録)」 http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/ では、色々な菓子型や道具に応じた簡単なレシピメモやコメントetc.を綴っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする