アプリで広告非表示を体験しよう

乙女の「オートミールで作る基本のタルト台」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
HAPPY-LEMON HOUSE
オートミールをフードプロセッサーで粉々にしてからつくる基本のタルト台です。キッシュ・タルトなどに使えます。使用型:18×4.5(深さ) キッシュ型です。
みんながつくった数 1

材料(6人分)

オートミール
170g
塩(カンホアの塩)
ひとつまみ
ココナッツオイル
85g
豆乳
20~25g
卵黄+卵白
23g(卵黄1個と卵白少々)
卵白(↑上で残ったもの)
1個弱(生地の上に塗ります)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    フードプロセッサーに分量のオートミールと塩をいれてスイッチをON/OFFを繰り返す。
  2. 2
    続いて、冷やしておいたココナッツオイルを2~3㎝くらいにカットして①にいれて、ココナッツオイルの固まりが小豆の大きさ1/4位になるまでオートミールと混ぜる。
  3. 3
    ②に材料の卵黄と卵白、豆乳をいれてスイッチのON/OFFを繰り返する。
    生地がポロポロと固まってきたらストップして大きめのラップの上に取り出す。
  4. 4
    更に取り出した生地の上にラップを敷き、手で3㎝強厚さの円形にしてから綿棒で型の大きさに伸ばす。型の真ん中にあたる生地部分を薄め、外側を厚めにする。
  5. 5
    型に入れる際は、上下のラップごと手のひらにのせて、上のラップを外し、逆さに返すようにして型に入れる。
    ラップはそのまま生地につけておいて、ラップの上から指で成型する。
  6. 6
    底をならして、側面は下側から上側に向かって指で押し伸ばす。ひび割れしたら指で押したりならしたりして、ひびをなじませてください。
  7. 7
    キッシュなど、後でアパレイユを詰める場合は、卵白を生地の上に塗ってから、予熱180℃13分ほど空焼きして、アパレイユを詰めた後に予熱して190~200℃で30分位焼成する。
  8. 8
    レアチーズケーキなどコールド系のタルト台にする場合は、卵白を塗り乾燥させ予熱して190℃で15分焼いて、完全に冷めてから使用して下さい。
  9. 9
    空焼きせずに中身を詰めてから焼くタルトなどは、具材によりますが、卵白を生地の上に塗って具材を詰めて予熱して160℃~180℃で30分~1時間です。

おいしくなるコツ

生地を伸ばすときは、ココナッツオイルが溶けないように、素早く行ってください。

きっかけ

サクサクした風味の甘くないヘルシーなタルト台を作りたかった。

公開日:2021/12/27

関連情報

カテゴリ
小麦を使わない(小麦アレルギー)タルト台オートミール
料理名
オートミールで作る基本のタルト台

このレシピを作ったユーザ

HAPPY-LEMON HOUSE 小麦粉アレルギーの為オヤツやパン等を、小麦アレルギーを発症し難いという古代小麦を使ったレシピを考えて作ってます。以前は玄米からパンやお菓子を作っていましたが、現在は、古代小麦からの製菓・製パンが主体です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする