アプリで広告非表示を体験しよう

蕪と干し貝柱のお粥 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
misono
干し貝柱の出汁と蕪のじんわり優しいお粥
蕪の葉は無くても大丈夫ですが、葉付きの蕪が手に入ったら葉っぱもトッピングに使います。

材料(4人分)

400g
干し貝柱(粉)
大さじ1
100cc
500cc
ひとつまみ
紅花(トッピング用)
ひとつまみ
蕪の葉
1束
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    米は洗ってザルに上げておく。
    蕪は皮を剥いて2㎝角に切る。
  2. 2
    鍋に米、水、蕪、干し貝柱粉を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして蓋をして30分煮る。
  3. 3
    粥を煮ている間に蕪の葉を細かく切って塩(分量外)で揉み、しばらくつけておく。
    蕪の葉がしんなりしたら水気を絞る。
  4. 4
    粥が煮えたら火を止めてそのまま10分蒸らし、塩を加えて全体を優しく混ぜて調味する。
    器に盛り、3の蕪の葉と紅花をトッピングする。

きっかけ

お腹に優しい蕪を使って、簡単で美味しいお粥を作ってみました 干し貝柱は粉になったものを使って、水で戻す時間を短縮しました

公開日:2020/04/13

関連情報

カテゴリ
おかゆ

このレシピを作ったユーザ

misono 薬膳塾「やわるしす」で季節の薬膳と食材紹介の講師をしています。 薬膳イベントで作ったお粥のレシピや季節の野菜を使った簡単なお料理のレシピを投稿します。 みその 国際中医薬膳師・野菜ソムリエプロ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする