アプリで広告非表示を体験しよう

白カン*陽だまりの雪遊び*淡雪かん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
iihi009
メレンゲのふわふわが、とってもカワイイ寒天ゼリーです!参照レシピ「クロカン」もオススメです!

材料(8~10人分)

牛乳
300cc
300cc
寒天
1本
卵白
2個分
グラニュー糖
大さじ6
缶詰の桃
1個
コアントロー
大さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    寒天は千切って水にふやかす。ふやかした寒天はよく絞って、300ccの水と鍋に入れて煮る。
  2. 2
    溶けやすいようにフツフツ沸騰した高温で煮る。底が焦げないようによくかきまわす。
    (寒天が溶けるまでにかなり水分が蒸発していると思います)
  3. 3
    寒天が溶けたら弱火にする。(かなりトロントロンの状態なので、底にたまらないように底からよくかき混ぜる)
  4. 4
    冷たい牛乳はかきまわしながら少しずつ入れる。(いきなり入れると溶かした寒天がかたまってしまいます)
  5. 5
    あらかじめ熱くした牛乳なら気遣わずに入れて、よく混ぜる。
    グラニュー糖大さじ5を入れ混ぜ溶かす。
    ここで火は止める。
  6. 6
    ここで、メレンゲを作ります。
    卵白2個を電動泡だて器で角が立つまで20~30秒泡立てる。
  7. 7
    グラニュー糖大さじ1を入れ、再び混ぜ泡立てる。
  8. 8
    牛乳寒天液が熱いうちに、メレンゲを入れ混ぜる。
  9. 9
    手動の泡だて器でガーッとかき混ぜる。
  10. 10
    コアントローを入れ混ぜる。
  11. 11
    20秒ぐらいでよく混ざります。
  12. 12
    缶詰の桃をあられに切ってトレーに乗せ火を入れる。
  13. 13
    ケーキ型の底に12の桃をしきつめる。
  14. 14
    11のメレンゲ寒天ゼリー液を入れる。
  15. 15
    横からは、2層に分かれているのが見えます。
    粗熱が取れた頃には固まっているが、冷蔵庫で冷やして食べることにしましょう。
  16. 16
    ケーキ型から皿に出す。
    (寒天とケーキ型の間にバターナイフなどを差込み空気を入れるとすぐ取り出せます)
  17. 17
    ハーブ、ぶどう、ゴーヤなどで飾ってみました。
  18. 18
    食べる時は、横に8~10コ分ぐらいに切って、出します。

おいしくなるコツ

*参照レシピ レシピID:1420000295 クロカン♪かんてん

きっかけ

以前、クロカンを作ったので、白い寒天を作りたいと思いました。卵白の分量など変えてみました。

公開日:2011/08/22

関連情報

カテゴリ
創作・オリジナルお菓子
料理名
寒天ゼリー

このレシピを作ったユーザ

iihi009 私は年中無休・無給の料理人。モットーは手抜き・使いまわし・使いきり。安心・安全・安価。素材に手をかけない単純・素朴・簡単料理。家人のコレステロール値が上がらないように豆腐、納豆、おからをよく食べています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする