アプリで広告非表示を体験しよう

どーも!どーもくんで~す!*厚揚げ弁当 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
iihi009
美味しい豆腐を揚げて作った厚揚げはどーもくんにピッタリ!
豆腐から厚揚げを揚げて煮るまでは
レシピID:1420001080をご参照ください。

材料(2人分)

甘辛厚揚げ煮
1丁
昆布佃煮
少量
トマト
少々
1個
パセリ
2~3本
菜の花
10本
炒りごま
大さじ1
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    1/2丁の厚揚げ煮で大きいどーもくん、1/6丁の方で小さいどーもくんを作る。(残りはどーもくんの手足を作る)
    口の部分を切り抜く。
  2. 2
    弁当箱に入れる。(弁当箱の厚みに合わせご飯を敷く)足の分だけ上に置く。
  3. 3
    フライパンを熱し、卵を割り、まず白身を落とし、次に黄身を落とす。
  4. 4
    水をひとさじ入れて鍋のフタをかぶせ蒸し焼きにする。
  5. 5
    固まりました。
  6. 6
    どーもくんの口の大きさに合わせ白身部分を切り歯を作る。
  7. 7
    トマトの表面から口分切り取る。
  8. 8
    口が出来たら、残りの厚揚げを切り手足を作る。
    手足をつけたらどーもくんの周りにご飯を詰める。
  9. 9
    眼は箸で穴を開け、昆布佃煮を押し込む。
  10. 10
    地面部に胡麻を散らす。
  11. 11
    菜の花は塩一つまみ入れた熱湯で茹で、冷まして固く絞る。パセリは洗って水を切る。
  12. 12
    パセリと菜の花で野原を作る。卵焼きの黄身でチョウチョを切って、花に止まらせる。
  13. 13
    ちっちゃどーもくんも同じ作り方で、完成!

おいしくなるコツ

どーもくん、ただの豆腐なのでお弁当のおかずに、トマトのカレー煮をつけました。

きっかけ

厚揚げを見ているとどーも、どーもくんに見えてきて、作りたくなりました。

公開日:2011/05/01

関連情報

カテゴリ
キャラ弁
料理名
厚揚げ弁当

このレシピを作ったユーザ

iihi009 私は年中無休・無給の料理人。モットーは手抜き・使いまわし・使いきり。安心・安全・安価。素材に手をかけない単純・素朴・簡単料理。家人のコレステロール値が上がらないように豆腐、納豆、おからをよく食べています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする