アプリで広告非表示を体験しよう

柿の葉寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
カゲジジ
市販の酢鯖を使うと簡単に柿の葉寿司が出来ます。

材料(作りやすい人分)

柿の葉(出来れば新芽の大きめ)
20枚
2合
*酢
50cc
*砂糖
50g
*塩
2g
酢サバ
1匹分
紅ショウガ
適量
青じそ
2~3枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    米は洗って すし飯の目盛りの水加減をして炊きます。
    炊けたら*印を混ぜて ご飯に混ぜて冷まします。
  2. 2
    1を握りずしくらいの大きさに握ります。
  3. 3
    酢サバは5mmほどの幅に斜めに切り、青じそは1枚を7~8個に切ります。
    柿の葉の表に2を載せサバと青じそと紅ショウガ2~3本を載せます。
  4. 4
    くるりと巻いて巻き終わりを下にして バットなどにきっちり並べます。
  5. 5
    重石をして しばらく置きます。
  6. 6
    1時間ほどすれば 味がなじんで食べれます。
    一日くらいなら保存できます。

おいしくなるコツ

しばらく置いて 味がなじむようにします。

きっかけ

庭の柿の葉が育ちました。

公開日:2020/06/21

関連情報

カテゴリ
その他の寿司

このレシピを作ったユーザ

カゲジジ 料理作りは 主婦として日課になっています。 安い材料で 簡単に作れる料理を目指しています(o´∀`o)ニコッ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする