アプリで広告非表示を体験しよう

ツナの和風炊き込みピラフ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
nyatz
白だしで和風味のピラフです。

材料(約6人分)

3.5合
たまねぎ
1こ
ニンジン
1本
ツナ
1缶
白だし
大さじ2
約カップ3と1/2
さやえんどう
15本くらい
日本酒
適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    玉ねぎは皮を剥いてひげ根をとり、粗みじんにする。ニンジンはへたを落として粗みじんにする。
  2. 2
    米を洗って、炊飯器の通常の水加減よりやや少なめに水を入れる。ツナの缶汁と白だしを入れてから、水を足して炊飯器の目盛りどおりの水分量にする。
  3. 3
    全体を一混ぜして、白だしを水にまんべんなくいきわたらせてから、米の上に1の野菜とツナを乗せて、炊飯器で炊く。炊き込みご飯モードがあれば、それを使う。
  4. 4
    炊き込みご飯モードで、蒸らし直前に具入れコールがある場合は、その段階でヘタと筋をとったさやえんどうを入れる。
    なければ、さやえんどうはさっと湯がいておく。
  5. 5
    炊き上がりコールがなったら、試食してみる。米にしんが残っている場合は、日本酒を適宜(目安は大さじ1~2)振りかけて、再加熱する。
  6. 6
    皿に盛り付けて、具入れコールがなかった場合には、ゆでておいたさやえんどうを散らす。

おいしくなるコツ

ツナはノンオイルのものを使うとあっさりした味わいになります。今回は春野菜のさやえんどうを彩りにしましたが、三つ葉や青じそ、みょうがなど、それぞれの季節のもので代用できます。

きっかけ

娘が野菜を食べやすいレシピを模索していてできました。

公開日:2011/05/08

関連情報

カテゴリ
その他のピラフ
料理名
ピラフ

このレシピを作ったユーザ

nyatz 3歳の娘は食べることが大好き。0歳息子も加わって食事は時間と気遣いの葛藤の日々です。野菜を人一倍食べないと体調を崩す夫と、家族いっしょに食べられる料理を目指して日々ものぐさ調理中。ときどき妙な気合がはいって手のかかるものを作りたくなりますが、基本はがんばりすぎずにラクしてみんなおいしい、が理想です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする