アプリで広告非表示を体験しよう

圧力鍋で栗の下処理 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
よしママ2511
栗の下処理が圧力鍋で簡単に!
水に浸さなくても大丈夫です。
みんながつくった数 1

材料(5人分)

栗(大きいもの)
45個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    栗は水洗いして、包丁でお尻に十字に切れ目を入れる。
  2. 2
    圧力鍋に栗を入れて、栗が浸るくらい水を入れる。蓋をして、中火で加熱し、ピンが上がったら、弱めの中火にして、3分〜4分加熱する。火を止めて、粗熱が取れるまで、放置する。
  3. 3
    お尻の切れ目から包丁で皮を剥いていく。
    栗ご飯用に完全に火は通していないので、そのまま食べる場合は6〜7分加熱する。
  4. 4
    45個で皮剥きは40分くらいかかりました。

おいしくなるコツ

栗ご飯用の下処理です。 栗の大きさによって加熱時間を変えて下さい。 今日使った栗は大きかったので、5分くらい加熱しました。小さければ、3分で大丈夫です。

きっかけ

ご近所さんに毎年いただく栗が大きくて甘くて、栗ご飯を炊く為に簡単な下処理を試行錯誤しました。

公開日:2022/09/22

関連情報

カテゴリ
その他の圧力鍋で作る料理

このレシピを作ったユーザ

よしママ2511 父が趣味で有機野菜を作っています。その野菜を中心に、カンタン美味しいレシピを紹介していきます! 子どもがふたりいるので、子どもたちが好きなレシピもご紹介していきます。

つくったよレポート( 1 件)

2022/10/09 22:49
うまくできて助かりました。ありがとうございました^_^
★とっこ
うまくできて、よかったです!これから、どんな栗料理になるのでしょうか?ワクワクしますね!レポートありがとうございます。

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする