アプリで広告非表示を体験しよう

節約レシピ!野菜の切れ端や皮で作るスープストック! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
(´・ω・`)ショボーン
料理の際に捨てている野菜の切れ端や皮、キノコの石づき等、捨てずに冷凍保存してスープストックにしちゃいましょう!ピラフやカレー等、色々と応用できますよ!

材料(5人分)

野菜の切れ端(詳細は後ほど説明)
3つかみ程度
今回は2.4リットルほど
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    調理の際に出る野菜の切れ端や皮、キノコの石づき等をビニール袋やジップロックにまとめて冷凍保存しておく。
  2. 2
    ある程度溜まって来たら鍋で茹でる。
  3. 3
    お好みの時間煮込んで旨味を煮出す。今回は湧いてから小一時間程蓋をしてじっくり煮込みましたが各自調整してください。
  4. 4
    煮込みが終わったらザルやコーヒーフィルター等で濾して容器に移し、冷蔵庫で保存する。保存期間は冷蔵で5日から1週間程度、冷凍で1、2ヶ月程度です。
  5. 5
    野菜の切れ端と言っても様々ですがうちでは玉ねぎや人参、青野菜、ニンニク、ねぎ等のヘタや皮、キャベツやとうもろこしの芯(口で直接かじり付いて無いもの)キノコの石づきなどがメインです。
  6. 6
    大量に作っておいて色々な料理に使う事が前提なので材料の欄の人数分はあまり参考にしないでください。
    (´・ω・`)
  7. 7
    玉ねぎの皮は煮込むと独特の渋みや茶色い色が出ます。(玉ねぎの皮茶といって健康にもいいそうですが)私は逆にこの渋みを利用してカレーや豚汁に使用しますが苦手な方はよけておいてください。
  8. 8
    例えばキノコの石づきのみだとか根菜のヘタのみといった具合に用途に合わせて色々な組み合わせで保存するのもいいかも知れません。
    Σd(´・ω・`)

おいしくなるコツ

カレーやビーフシチューなどを煮込む時に水替わりに使用するといつもよりもコクのある仕上がりになりお米を炊く時にこのスープストックで炊くとピラフの様な独特の風味が付くのでオムライス等にお勧めです。 Σd(´・ω・`)

きっかけ

野菜の切れ端や皮には栄養が豊富に含まれている事は昔から料理研究家や栄養士の方々の常識で、皮や切れ端で出汁を取る手法も昔から世界中で使われてきた料理技法なので是非お勧めしたいと考えたからです。

公開日:2020/06/11

関連情報

カテゴリ
100円以下の節約料理ビーフシチュービーフカレーコンソメスープ料理のちょいテク・裏技
関連キーワード
節約 裏技 スープ カレー
料理名
スープストック

このレシピを作ったユーザ

(´・ω・`)ショボーン 家で簡単に出来る節約レシピや簡単レシピ、裏技を紹介していきたいと思います。 皆さんのお役に立てれば何よりです。 (´・ω・`)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする