アプリで広告非表示を体験しよう

時期はずれの「フライング年越しうどん」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
食治家(しょくじや)
心と体そして時間に余裕のある日に1年を思い返しながら食べることも大切です。
今年も1年お疲れさまでした。

材料(1人分)

うどん(袋麺)
一人前
液体うどん出汁
一人前(300g)
ラディッシュ
1個
かまぼこ
1枚
乾燥ゆば
5g
佃煮しいたけ
1個
細ネギ
3本
とろろ昆布
5g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ●ラディッシュを輪切りにする
    ●鍋に液体うどん出汁とラディッシュを入れ火にかける
  2. 2
    ●出汁がふつふつと沸き始めたらうどん、かまぼこ、ゆばを入れ煮る
  3. 3
    ●ゆばが煮えたのをポイントに、
    細ネギ、佃煮しいたけを加え30秒ほど熱を通す
    ●器にきれいに盛りつけとろろ昆布を
    のせたら完成
  4. 4
    ■今年1年間のそれぞれの頑張り、踏ん張りにねぎらいの気持ちを込めて。赤、白、緑と色とりどりにしました。全て
    お近くのスーパーで揃う食材です■

おいしくなるコツ

普段より、ワンランク上のお出汁と麺にするだけで特別感が出ます。蕎麦がダメな方もうどんでいかがですか?? また、年越しに帰省が難しい方にも簡単に作っていただけますのでお試しくださいね。

きっかけ

大晦日に「年越しそば」を食べられるのがベストですが。なんとなくでバタバタと食べるよりも、日付を限定せず、ゆっくりと時間を持てる日に食べるのもいいですよ(*^^*)

公開日:2020/12/15

関連情報

カテゴリ
その他イベントアレンジうどん
関連キーワード
年越しそば 年越しうどん とろろ昆布 ゆば

このレシピを作ったユーザ

食治家(しょくじや) 〜返レポはお休みしています〜 【食で】心身とも健康な毎日を 【主な投稿】簡単・栄養・調味・咀しゃく 【使用道具】フライパン26・28㎝、片手鍋18㎝、 両手鍋26・28㎝、三温糖、減塩醤油、塩 【資格】食育指導 ■初心者でも無理なく調理/減塩/その他、冷凍食品やレトルトなど市販品の活用を投稿 ■「楽しておいしい」「生理」はシリーズで展開! 上記ワードでご検索ください。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする