アプリで広告非表示を体験しよう

ワンボウルで気軽に作るオレンジのパウンドケーキ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
おだマキ・ショコラスキー
思い立ったときに気軽にすぐ作れるオレンジの香りのパウンドケーキ。

型は0.5斤の細長い食パン型を使っていますが、100均の14センチ型なら2〜3本分くらい。

材料(?人分)

無塩バター
150g
☆上白糖
50g
☆還元麦芽糖(なければ上白糖でいい)
100g
3個
オレンジピール
90g
オレンジキュラソー
20g
★薄力粉
150g
★アーモンドパウダー
25g
★ベーキングパウダー
3g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    バターや卵は途中で温めるのでこのレシピではすぐに作業を始めます。現時点では室温に戻しません。
    下準備としてオーブンペーパー等を切った敷紙をバター(分量外)で型に貼り付けておく。
  2. 2
    金属ボウルに無塩バターと☆印の糖類を入れ、ヘラでバターの塊を小さく切っていく。
    1㎝角程度まで小さくなったらボウルの表面にバターを撫でつけるようにして、ムラなく砂糖と混ぜていく。
  3. 3
    卵を1個分溶いて加え泡立て器で混ぜる。
    冷えて混ざりにくい場合は湯煎でバターが溶けない程度に加熱。
    完全に混ざったら、卵をまた1個分混ぜる。混ざりにくければまた数秒加熱して混ぜる。
  4. 4
    オーブンを170度で予熱しておく。
    最後の卵を溶いて混ぜたら、刻んだオレンジピールとオレンジキュラソーを混ぜる。
    ★印の粉類を全て合わせて篩い入れ、底から生地を掬うように混ぜる。
  5. 5
    生地を型に入れ170℃で45分程度焼く。
    破れ目まで焼き色がついて竹串刺しても生地がついてこないようであれば焼き上がり。
    型から外し、冷ます。
  6. 6
    ■型について
    今回の型は写真の0.5斤ロングスリム食パン型。馬嶋屋菓子道具店さんで10年前購入した。
    18センチ型で焼く場合はそれぞれの材料を1/3ずつ減らしてみて下さい。

おいしくなるコツ

熱を入れる際はバターが溶け過ぎないように注意する。 卵を入れた際、しっかり混ぜて乳化させる。程よく熱を入れて柔らかくするのがコツ。溶かしてしまわないように注意。 混ぜムラがないように時々ボウルの内側をゴムベラで綺麗にする。

きっかけ

バターも卵もいちいち室温にもどしてたら思い立ったときにすぐ作れないし自宅用だしいいじゃん、と無理やり作るときの作り方。 雑だけど帳尻は合わせてるので味はそこまで酷くない。

公開日:2020/02/23

関連情報

カテゴリ
パウンドケーキ簡単お菓子オレンジ

このレシピを作ったユーザ

おだマキ・ショコラスキー 外出自粛が殆ど苦痛にならないレベルのインドア派。菓子レシピ・製菓材料レシピしかうpしない。 むちゃくちゃトレハロースを多用していますが、林原の回し者ではありません。 「出来るだけ少量で菓子を作る」が最近のテーマ。少量なせいか、計量が厳しい。 時々妙に手間のかかる面倒くさいレシピをUpする。 ホットケーキミックスはホットケーキ以外に使っちゃ駄目だと思ってる派。 基本的にカカオスキー。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする