アプリで広告非表示を体験しよう

あんこの保存方法 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
moooko
既成のつぶあんやこしあんを買ったときに、一度では使いきれないので。
みんながつくった数 2

材料(1~人分)

あんこ
300g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    バターナイフなどでキューブ型に切り込みを入れて、1つずつラップに包む。
  2. 2
    ジッパー容器等に入れて冷凍庫で保存してください。
  3. 3
    ◯ジッパー容器にはなるべく空気を抜くようにして入れ、使用は2ヶ月程度で食べきるようにした方が良いと思います。
    ■使用の際は自然解凍かレンジで10秒程度。

おいしくなるコツ

■つぶあんでもこしあんでも。 ■今回はパック入りのものを買ったので、バターナイフでカットしましたが、袋入りのもであれば適量ずつラップに絞り出してください。 ■少量ずつなので、トースト等にも便利です。

きっかけ

あんバターのトーストがいつでも食べられるように。

公開日:2021/01/08

関連情報

カテゴリ
食パン朝食の献立(朝ごはん)その他の焼き菓子その他の和菓子お餅
料理名
あんかけ

このレシピを作ったユーザ

moooko 日々の献立を中心に紹介していきたいと思います。

つくったよレポート( 1 件)

2021/01/13 13:12
moookoさん初めまして(^^) とっても助かる方法です♪ ありがとうございました☆
ドレミ3
ドレミ3さんはじめまして(^^) 少しずつ使えるので便利ですよね♪レポ感謝です☆

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする