アプリで広告非表示を体験しよう

じゃこちくわの涙でっぽう レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
おいしい竹ちくわを入手したらぜひ!

材料(竹輪好き2人分)

生食用竹輪
大きめ3本
きゅうり
半本
わさび
大さじ1から適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    じゃこちくわ、という、普通のよりもっとずっと黒い竹ちくわを入手した。ちっと高かったんで価格を500円に設定エヘン。

    って、安くなってたから買ってきたんだけどね。

    まあいいや。
  2. 2
    普通のそれらより少し長めそして少し固め。多分魚成分が多いんだろうね。

    いつもなら普通にきゅうりをつっこむところだが涙を射込みたかったのでちと工夫。

    縦にスリットを入れるのよ。
  3. 3
    穴の端からわさび、入れてもまんべんなくならないと思ってさ。

    固い竹ちくわだから戻る力が強いです。
    指を上手に使ってスリットを開いてわさびをたっぷり絞り出して塗りつける。
  4. 4
    固い竹ちくわだから…略。

    お刺身パックについてくるわさびパックを挟んでくれます。
    パックに残るわずかなわさびもこれで絞り出せそうだね楽しい♪
  5. 5
    余談も挟みました。

    さて、きゅうりは半本と書きましたがとにかく竹ちくわの全長分のそれって感じです。

    縦3分割は難しすぎるので4分割にする。
  6. 6
    スリットをこじあけ切ったきゅうりをねじこむ。
    ついでに左右にぐりぐりやればわさびがもっとまんべんなくなるかなと。

    ちなみによけとくきゅうりは立てとくとごろごろ邪魔くさくない。
  7. 7
    横から見るとこんな感じ。ちくきゅうは輪でなければいけない理由はないはずだ。
    つっこめなかったら切り開いて入れればいいんだって思いついたんだクレバーでしょ。

    自慢しちゃった。
  8. 8
    まあいいや(3回目)。

    涙でっぽうってしたけど長いままじゃおつなおつまみにはならないので食べやすい大きさに切り分ける。

    門松の竹みたいにするか、普通に輪切りにするかいつも悩む。
  9. 9
    結局2種類の切り方にしてみて盛ってみて素敵な方を採用。

    は、あんま関係ない。

    高級ちくわの持つ塩気と風味をわさびが引き出します。

    できれば何もつけずにどうぞ。

おいしくなるコツ

いい竹ちくわの味を楽しむ、とかって偉そうこいてるけどわさびがアレだよね。生わさびとか使ったらどう?

きっかけ

おいしい竹ちくわはぐねぐね料理しない、それの持つ味そのままを楽しもうと思います。

公開日:2014/04/18

関連情報

カテゴリ
火を使わないでおつまみ
料理名
ちくわきゅうりわさび入り

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする