アプリで広告非表示を体験しよう

種あり柿の切り方と機械乾燥ドライ柿 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
お野菜のフィトセラピー ハッピーホリスティック料理
自家栽培、自然栽培の種のある柿を使用していますので、低予算です。
購入の場合は、だいたい種がありませんので、花形にするのは、難しいかもしれません。
要機械。

材料(多め人分)

種のある柿 鈴型の渋柿タイプでも可
10個~15個
ドラフルーツ乾燥機械
1台 必須
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    切り方:まず、へたの部分を付けたまま、皮をむく。鈴形の方が、おすすめ。まず、横向きに柿さんに、寝てもらって、お尻の部分をスライスする。( 種が包丁に当たらないので、切れる )
  2. 2
    2枚目のスライスで、種が当たると思うので、アボカドを切るように、ぐるりをまわしながら、スライスする。種まで切ろうとしない。
  3. 3
    2枚目スライスは、おそらく、柿の実は、割れて切れます。ある意味,形は犠牲になってもらいます。ドライにするときは、味は同じ。
  4. 4
    大きさによって、3枚目スライスも、種周り中心をぐるっと回しながら包丁を入れ、犠牲になるかもしれないけど、種が見えてきます。
  5. 5
    種が見えてきたら、ピンセットや指などで、種を1つずつグラグラさせながら、引き抜く。結構地道です。種を全部引き抜いた後は、残りの果肉部分は、ただ、スライスするだけでスムーズです。
  6. 6
    綺麗にカットできればこのような形になります。( 生状態のカットされた柿 )
  7. 7
    機械乾燥:私の場合は、ディハイドレーター 「 ドライフードエアー 」クイックモードで12時間以上シートに乗せて機械 低温乾燥させました。
  8. 8
    写真 右側が、完熟柿。写真左が果肉がある程度固い柿です。同じ時間 機会乾燥に入れて、完熟柿は、セミドライに仕上がりました。

おいしくなるコツ

渋柿でも、機械乾燥、乾燥してしまえば、渋みは取れて、甘みのある柿ができます。 種を引き抜く作業は、手間がありますが、引き抜いた残りの果肉は、スライスするのみで楽です。

きっかけ

自然栽培の柿 しかも渋柿がありすぎて、つるすのがめんどくさくなったから。つるすより、すぐ乾かした方が簡単。( ´∀` )(笑)

公開日:2022/11/20

関連情報

カテゴリ
ドライフルーツその他のヘルシー食材ベジタリアン糖質制限・低糖質
関連キーワード
ドライ柿 柿の使い切り 機械乾燥 ドライフルーツ
料理名
種あり柿の切り方と乾燥ドライ柿

このレシピを作ったユーザ

お野菜のフィトセラピー ハッピーホリスティック料理 Hotoha & Mihogashi.のHotoha です。 お野菜で、ハッピー。植物からもらえるエナジーは、無限大です。 ハッピーホリスティックな料理のレシピを考えています。 ハッピーハッピー♡

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする