アプリで広告非表示を体験しよう

ふわふわもっちり⭐米粉の紅茶シフォン レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
薬膳アドバイザーの無添加レシピ
きめ細やかで上品な優しい味わい♫グルテンフリーの紅茶米粉シフォンです。配合に研究を重ねた自信作です!
みんながつくった数 1

材料(4人分)

卵黄
4個
てん菜糖①
30g
30g
熱湯
55g
紅茶ティーパック
1つ(約5g)
米粉
80g
卵白
4個
てん菜糖②
25g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    卵は常温に戻しておく。
    熱湯に紅茶を入れて煮出し、冷ましておく。
    煮出した茶葉は生地に入れるので、パックから出しておく。
    米粉はふるっておく。
  2. 2
    卵黄にてん菜糖①を加え、ハンドミキサーで白っぽくなるまで混ぜる(10分程度)
  3. 3
    2.に油を加え混ぜる。
    混ざったら、煮出した紅茶と茶葉を入れて混ぜる。
  4. 4
    3に米粉を加え、泡立て器でよく混ぜる。粉が残っている場合があるので、ゴムベラでボウルの底をよく確認して混ぜるとよい。
    ツヤが出るまで混ぜる
  5. 5
    別のボウルに卵白をいれ、ハンドミキサーで低速で混ぜる。
    ややメレンゲ状になったら、てん菜糖②を3回に分けて加え混ぜる。
    ※低速で混ぜることできめ細やかなメレンゲになる。
  6. 6
    4に5の卵白を3回に分けて混ぜる。
    泡立て器でさっくりと、メレンゲを潰さないように混ぜること。
  7. 7
    生地を型に入れる。
    ※油は塗らない。生地が型にくっつくことで、ふくらむから。

    型を回して気泡を抜く。
    竹串で放射線状に6本のスジを入れる。
  8. 8
    オーブンで170度35分焼く。
  9. 9
    完成したら、逆さにして冷ます。
    ※逆さにすることで、萎むのを防ぐ。
  10. 10
    てん菜糖①を15gにするとかなり甘さ控えめになります。
    ※その場合は水を5g減らしてください。
  11. 11
    型について
    アルミ製もしくは紙製のものがおすすめ。
    シリコン製はふくらみにくいです。
    ※紙製の方を使用する場合、必ずオーブン使用可能なものをお使いください。

おいしくなるコツ

メレンゲを丁寧に作ること。

きっかけ

米粉シフォンを膨らませるために工夫を凝らしました。

公開日:2020/10/26

関連情報

カテゴリ
シフォンケーキ小麦を使わない(小麦アレルギー)牛乳を使わない(牛乳アレルギー)

このレシピを作ったユーザ

薬膳アドバイザーの無添加レシピ 薬膳アドバイザー 薬膳の知識を活かし、季節と体調に合わせ、最低限の調味料、無添加のレシピを作るようにしています。 乳・卵・バターをできるだけ使わないお菓子作りが好きです

つくったよレポート( 1 件)

2020/11/29 22:23
また作ります\(^^)/
( ◠‿◠ )s
茶葉が綺麗に混ざっていて、美味しそうですね!気に入っていただけて嬉しいです^ ^

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする