アプリで広告非表示を体験しよう

堺の恵みのサラダ ポーチドエッグ添え レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
豪Yukarin
堺のめぐみの農作物をたくさん使って、フランスを感じさせるサラダを作ってみました。

材料(4人分)

温州みかん
2個
温州みかん汁 A
100cc
レモン汁 A
50cc
オリーブオイル A
50cc
はちみつ A
大さじ1
粒マスタード A
小さじ1
塩・こしょう A
少々
小松菜(サラダ用)
1/2株
水菜
1/2株
レタス
3枚
きゅうり
1本
じゃがいも
2個
ベーコン
4枚
4個
大さじ1
ドライハーブミックス
適宜
オリーブオイル
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    温州みかんドレッシングを作る。ボウルにAの材料をすべて入れて、泡立て器で少し白っぽくなるまで混ぜる。
  2. 2
    温州みかんは皮をむく。小松菜・水菜・レタスは、よく洗って、手で食べやすい大きさにちぎり、きゅうりは、皮むき器で皮をしま状にむいてから、乱切りにして、すべて、氷水につける。
  3. 3
    2がシャキッとしたら、ザルにあげておく。
  4. 4
    じゃがいもは、ラップをして、電子レンジに4分かけてから、皮をむいて、1cm角に切る。
  5. 5
    フライパンにオリーブオイルを入れて加熱して、細切りしたベーコンをカリカリになるまで炒めたら、じゃがいもを加えて少し炒める。
  6. 6
    ポーチドエッグを作る。
    鍋に水を8分目まで入れて沸騰させて、酢を加える。箸で鍋の中をかき回して渦を作り、そこへ皿に割りいれた卵をそっと加え、優しくかき回して形を整える。
  7. 7
    白身が固まったら、お玉ですくって、氷水に入れる。
  8. 8
    お皿に2の野菜をおき、そこに5と温州みかんをおいて、さらにその上に6のポーチドエッグをおき、ドライハーブを散らして、1のドレッシングを食べる直前にかける。

おいしくなるコツ

ポーチドエッグを取り出すタイミングを調整して、お好みの固さに仕上げてください。

きっかけ

堺のフードフェスティバルに応募するため。

公開日:2012/11/22

関連情報

カテゴリ
その他のドレッシング
関連キーワード
みかんドレッシング サラダ ポーチドエッグ 小松菜
料理名
堺の恵みのサラダ ポーチドエッグ添え

このレシピを作ったユーザ

豪Yukarin オーストラリアに住んでいた時に学んだとっておきのレシピを中心に私のおともだちや育ち盛りの息子に作る日々のレシピを紹介していきます。 詳しくは、私のブログ  http://plaza.rakuten.co.jp/monchan68/ 私の料理教室 Yukari's kitchenのHP http://yukari-kitchen.jimdo.com をご覧ください。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする