アプリで広告非表示を体験しよう

旬の美味しさ!!フレッシュな苺ジャム レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ゆい0404
苺ジャムは下準備は念入りに。作る時は一気です。砂糖の量は35~80%まで、お好みで調節して下さい。今回は低糖で(40%)作りました。500ml瓶1個分出来ます。

材料(8~人分)

苺(今回は熊本産紅ほっぺ使用)
4パック
砂糖(苺の重量の40%を目安に)
460g
レモン果汁(使う直前に絞る)
1・1/2個分
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    汚れを取って、ヘタを切った苺は重さを量っておきます。
    苺の重さに対して、50~60%の量の砂糖を入れると冷蔵庫で3カ月はもちます。
    あっさりにするなら30~40%がおススメです。
  2. 2
    苺に砂糖をまぶして3時間~~一晩は置いて、苺のジュースをじっくりと出します。
    写真は一晩経った状態です。
  3. 3
    苺のジュースが砂糖によってしっかり出たら、そのまま深めの鍋に移して、レモン果汁を加え、強めの中火で一気に加熱します。
    白っぽい泡のようなアクがどんどん出てくるのでひたすらとります。
  4. 4
    細かい気泡が大きな気泡に変わった頃に(大体温度にして103~105度)火を止めます。
    弱火でくつくつは厳禁です!!
  5. 5
    中身をザルにあけて、苺の実とジュース(シロップ)に分けます。
    実の方は、適量のシロップと一緒に保存瓶へ。
    シロップはそのまま瓶に詰めます。本物の苺シロップです!!美味ですよ!!
  6. 6
    ③~④でとり続けたアクは、熱い紅茶や炭酸で割って美味しく頂けます。(⑤の写真のコップの中身がそれ)
    苺シロップは、お菓子作りやかき氷の蜜として、紅茶や炭酸で割ってと色々使えますよ↓

おいしくなるコツ

苺の色合いを保ちつつ、ジャムにするには強火で一気がおススメです。砂糖の割合を変えれば保存期間が3週間~1年と大きく変わります。今回は40%で作ってみました。苺の甘酸っぱい風味が保たれて私は好きです。 苺シロップは何にでも使えますよ!

きっかけ

苺の季節になれば、必ず作りたくなるのが苺ジャムなのです。

公開日:2012/04/08

関連情報

カテゴリ
イチゴジャム
関連キーワード
お菓子 簡単 自家製
料理名
苺ジャム

このレシピを作ったユーザ

ゆい0404 食の追及をモットーに毎日の家庭内食を美味しく!楽しく!!作っています♪ 同じく食べることが大好きな主人と肉食系乳幼児の3歳の娘との3人暮らしです。 現在は阿蘇のふもとに居を移して、山登りもしつつ新鮮なお野菜を求めてスーパー(本当に山の上にあります(笑))へ買い出しウォーキングをする日々です。 熊本在住の福岡県人の皆様! ぜひ、私の拙いページにも遊びに来て下さいね♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする