アプリで広告非表示を体験しよう

朝焼きのバナナパン レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
らくらく2709
バナナの風味が香る、バナナパンです。柔らかいので子供からお年寄りまで喜ばれます。

材料(10個分人分)

強力粉
200g
②きび砂糖
20g
③牛乳
50CC
①イースト
3グラム
④バナナ(皮なし身だけの重さ)
100グラム
オリーブオイル
20g
粗塩
ひとつまみ
こねる時の打ち粉として
30gほど
輪切りにしたバナナ(飾り用)
その日のうちに食べる予定の個数分
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    バナナはフォークで荒くつぶしておく。
    こねるボールに①から④を順番に入れてヘラでよくかき混ぜる。その中に強力粉を入れてヘラでまんべんなく混ぜる。
  2. 2
    その次に塩を入れて、さらにかき混ぜる。ポロポロしてきたらオリーブオイルを全体にかけるように入れる。さらにヘラでかき混ぜる。
  3. 3
    粉っぽさがなくなって少しずつまとまってきたら、打ち粉用の強力粉を一掴み持って手でこね始める。手にくっつきやすいので分量内の打ち粉をしながらこねていきます。
  4. 4
    300回から350回ほどできれいにまとまります。生地が温かくなってきています。
  5. 5
    丸くまとめて一次発酵をします。ボールの上にラップをかけて乾燥しないようにします。
  6. 6
    ボールの下にタオルを敷いて上からタオルをかけて常温で保温します。
  7. 7
    50分後膨らんでいます。
  8. 8
    フインガーテストをします。OK(^ ^)!
  9. 9
    ガス抜き(手で平たく押し付けて中の空気を抜きます)後、10等分に切り分けておきます。乾燥しないようにラップをかけてベンチタイムは10分間。
  10. 10
    形成します。バナナパンなのでバナナ型にします。三角形の頂点と底辺の角を内側に折りこむようにして少し曲げて天板にのせます。
  11. 11
    二次発酵は低温発酵で、ラップをかけて乾燥しないようにして冷蔵庫に入れておきます。翌日の朝、焼きます。(私は、夕食の片付けをしながら仕込んでいます)
  12. 12
    あらかじめ180℃の余熱をして、18分から20分焼きます。輪切りにしたバナナを乗せると可愛いのですが、焼いたその日のうちに食べるようにしてください。翌日になると、黒くなっているので

おいしくなるコツ

よく熟したバナナを使ってください。

きっかけ

バナナがとても大好きなので、パンの中に混ぜることができないかと思ったことからです。

公開日:2015/11/12

関連情報

カテゴリ
その他300円前後の節約料理料理のちょいテク・裏技その他のお菓子バナナ
関連キーワード
バナナ オリーブオイル イースト 粗塩
料理名
朝焼きのバナナパン

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする