アプリで広告非表示を体験しよう

皮も手作りで野菜たっぷりの蒸し レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
うさぎのむらさん
食べたいという気持ちが大切ですよね!
そして、食べさせたいという心も大切です!

材料(5人分)

小麦粉
400g
40cc
2g
青菜(小松菜、水菜、ミツバ、青梗菜など)
1束
豚ミンチ
100g
はるさめ
適量
溶き卵
1個
調味料(塩、胡椒など)
適量
エノキなどキノコ類
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小麦粉に、ひと肌に温めた水に塩を溶かし、少しづつ加え、まとまったら100回くらいこねて20分寝かす。[水の量は基本であって、自分で加減してください)
  2. 2
    寝かせた生地を4等分にして
    さらにそれを8等分して丸めます(32個分)丸めた生地を手でおさえ、麺棒で丸くのばしていく。
    野菜餡を一杯入れたいので10cmくらいにのばす。
  3. 3
    餡をつくります。
    はるさめは堅めにゆで、細かく切っておく。野菜、キノコ類を3cmくらいに切りそろえる。
  4. 4
    ひき肉をよく練り、味付けを濃いめにつける。
    野菜、はるさめ、キノコ類をいれさらによく錬る。
  5. 5
    最後に濃いめに味を整え、
    溶き卵をいれ、よく混ぜる
  6. 6
    餃子を成型し、クッキングシートを引いた蒸し器に重ならないように、並べ蒸し上げる。
    皮は水餃子用なんで鍋で湯がいてもOK!そのままでもおいしいですが、お好みでポン酢や餃子のたれで!

おいしくなるコツ

皮はあまり柔らかいと、均一に包めないので、耳たぶぐらいの固さになるように。 溶き卵を増やすと、出来上がりが入り卵がはいってるようで彩りもきれいです。その時は味付けを心持濃くしてください。

きっかけ

台湾で食べた菜肉蒸餃を食べたいとリクエストがあったため

公開日:2011/02/14

関連情報

カテゴリ
小麦粉
料理名
菜肉蒸餃

このレシピを作ったユーザ

うさぎのむらさん 賄い命!簡単でおいしいレシピを紹介したいです! 食べたものはなんちゃって再現できる能力の持ち主です!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする