アプリで広告非表示を体験しよう

簡単和風パスタ。松茸のお吸い物の素で失敗ナシ! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
phooy
失敗ナシの、松茸のお吸い物の素レシピ。
老若男女問わず、簡単に作れておいしい!
時短で洗い物も少なくて、余り物食材メインにすれば材料費も安い!ザ・定番です!
みんながつくった数 1

材料(1人分)

①深めのお鍋
パスタ茹でる用(塩不要)
・乾燥パスタ
1人前 (長さ半分に折ると楽)
②普通のフライパン
具炒める用 (油不要)
・バター(マーガリン可)
10g程度 (15gだと少しくどい)
・玉ねぎ、ほうれん草など
玉ねぎ1/4個(薄切り)お勧め
・しめじ、えのき類
1/6株〜1/3株程度(お好みで)
・ウインナーかベーコン
1本か1枚 (好きに切る)
・松茸のお吸い物の素
1袋
・醤油
小さじ1弱 (気持ち程度)
③お皿
食べる用
・お好みのトッピング
大葉細切り大量がオススメ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ①深めの鍋

    沸騰した湯にパスタ投入
    塩は入れない

    (パスタを半分に折って入れると、小さいお鍋でも手軽に茹でられて楽)
  2. 2
    ②フライパンにバターのっける
    弱火でバター溶かし始める

    玉ねぎスライスして投入
    好みでほうれん草なども
    きのこ類も好きなだけ
    ウインナーかベーコンも

    しんなりするまで炒める
  3. 3
    ①のパスタが茹で上がり②の具がしんなりしてきたら

    ②のフライパンに
    松茸のお吸い物の素と
    パスタを投入

    パスタは湯切りせずに
    菜箸やトングなどで移す
    と茹で汁がいい具合に混ざる
  4. 4
    具とパスタが混ざり合ったら味見

    好きな味ならそのまま

    味に締まりが欲しい方や塩っけ欲しい方は 醤油 をフライパンの端にすこーし垂らしてすこーし熱してからパスタと具と馴染ませる
  5. 5
    ③テンションあがるお皿に盛る

    パスタは2、3回に分けて高さを出すように盛るといい感じ

    お好みでトッピング
    シソ(大葉)の細切りを大量にのせるのがお勧めです!
    海苔やネギも素敵

おいしくなるコツ

・パスタを茹でるときに、塩を入れないこと。 ・フライパンで炒めるときに、油をひかないこと。 ・パスタは湯切りせずに、お箸かトングでひきあげること。 ・味見して濃かったら、パスタの茹で汁を足す。 ・味見して薄かったら、醤油を足す。

きっかけ

お腹がすいたら即食べたい!作りたてがいい!たくさん食べたい!!!ので、買い足し要らずで手早く作れるマイ定番レシピをご紹介していきたいと思います。

公開日:2021/06/26

関連情報

カテゴリ
和風パスタきのこパスタ100円以下の節約料理男の簡単料理簡単夕食

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする