アプリで広告非表示を体験しよう

寒さ対策 体ほっこり,簡単豆腐茶碗蒸し レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
サクラノカタライ
夜食に 胃腸にやさしくて,体が温まる 豆腐茶碗蒸しです。

材料(2人分)

絹ごし豆腐
1/4丁
1個
冷凍小海老
8個
みつば
1本
昆布だし汁
茶碗蒸し容器1と1/3
かつお出汁の素
小さじ1
醤油
大さじ1
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    昆布を水に半日浸し,昆布だし汁を作っておく。茶碗蒸しの容器で一杯と1/3用意する。
  2. 2
    1に鰹節の素を溶かす。卵を溶き入れる。醤油,酒を入れて味を見る。薄いときは醤油を少し足す。
  3. 3
    絹ごし豆腐1/4丁を縦と横に半分に包丁を入れる。四等分にする
  4. 4
    容器に豆腐を2個ずついれ,解凍した海老4匹ずつをのっけ2の茶碗蒸しの液を二つの容器に分ける。
  5. 5
    蒸し器に蒸気が上がったら,ふたに手ぬぐいなど巻いて蒸気が,容器に落ちないようにして15分蒸し上げる。最後に三つ葉を入れる。

おいしくなるコツ

出汁が一番なので,ぬんどうくさくても昆布から出汁を取るといいです。かつおと合わせだしにすることでうまみがまします。容器の大きさによって卵は1個又は1と1/2になります。2個では蒸し上がりが固くなります。

きっかけ

受験勉強は寒さ対策と体調管理が大切。胃腸にやさしくて,お腹にたまらないものを用意したいものです。豆腐は絹ごしなのでつるっとして食べ安いです。卵で栄養を取りましょう。

公開日:2014/12/03

関連情報

カテゴリ
茶碗蒸し絹ごし豆腐
料理名
寒さ対策 体ほっこり,簡単豆腐茶碗蒸し

このレシピを作ったユーザ

サクラノカタライ おはようございます。お魚と野菜大好きおっかさんです。若い方はあまり魚料理しないようですが、カルシウム不足は、老後の足腰に関わってきます。色々魚料理を考えたいと思います。野菜もうまく利用出来るよう、野菜コーディネィーター習得に挑戦中です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする