楽天レシピ編集部や栄養士、料理専門家がお届け!食に関するマガジン。

さらっと食べられる美味しい「中華粥」の作り方

お米からコトコト炊き上げた中華粥のおいしさは格別。粒状になったお米とスープが一体化していて消化もよく、病中や疲れた胃腸に負担をかけません。ごはんより低カロリーでカロリーが気になる方にもおすすめです。お米から炊き上げる基本のレシピとともに、炊飯器や圧力鍋活用の時短レシピ、もち米や十六穀米を使ったアレンジレシピもご紹介します。

トロっとしているのに、サラッとしているのが中華粥の持ち味。そんなとろみの素となるお米のでんぷん質がなくならないよう、さっと洗い上げます。時間が許せば3時間以上浸水させた後、1時間ほどかけてじっくり炊きあげます。水分が減ったら水を足していき、焦げ付かないようにかき混ぜます。粒状になった米とスープが一体化して、いわゆる「花が咲いた」状態になれば出来上がりです。

使うスープや具次第で味にバリエーションを!

炊き上げる際のベースとなるスープもお好み次第。手軽な鶏ガラスープの素を使ってもいいですし、乾燥貝柱やホタテの缶詰などあれば、滋味豊かな本格的中華粥に。コラーゲンたっぷりの手羽先や肉団子などと煮込めば、満足感が出ます。カロリーの低いささみや栄養価の高い卵を仕上げに加えても。病中なら身体を温めてくれるしょうがやねぎをプラスしましょう。

本場のトッピング、油條(揚げパン)代わりには、油揚げ、揚げた春巻きの皮や蓮根チップ、カリカリに香ばしく焼いた鶏皮などはいかが?トロっとしたおかゆには、歯応えのあるサクサク感がアクセントに。もちろん、ザーサイ、漬物、そぼろなども合います。ベースのおかゆを薄味で作っておけば、プラス具材やトッピングで多様なアレンジが楽しめますね。

生米からじっくり煮る時間がない場合は、圧力鍋を活用して。炊飯器でもおかゆが炊けます。はとむぎ、もち麦、クコの実などをプラスすると薬膳を思わせるおかゆに。もち米、十六穀米などでも作って自分好みの味を見つけてください。
楽天レシピ プレミアムサービス

お米から作る中華粥の基本レシピ

時間はかかるけれども、手順そのものは簡単。本格的な味を手軽に!
とっても簡単中華粥 米、水、ごま油、塩、チキンスープ顆粒、… by カメカメハ48

とろ~り濃厚!餅米の中華粥

しょうがもたくさん入れるので体がホカホカ。病気の時や滋養に最適!
もち米で★鶏と生姜のお粥 もち米、水、鶏もも肉、生姜、塩、… by fly to the sky0985

家にあるもので出来る簡単中華粥

炊飯器で手軽に炊けるお粥です。しょうが・長ねぎ・天かす・メンマに加え、お好きな具をのせてね!
炊飯器で簡単♡ダイエット中でも大満足の中華粥♡ 米、★中華あじの素、★鶏ガラスープの素、生姜(千切り)、天かす、… by ぽぽ0803

圧力鍋で超時短なチキン粥

ちょっと濃い味の中華味が食欲増進。圧力鍋でお肉もほろほろに!
★”圧力鍋で簡単スピーディ 中華風鶏粥 米、水、鶏モモ肉、にんじん、えのき、… by にむりん軍曹

ヘルシーな十六穀米の中華粥

しょうが、にんにく、ねぎたっぷり!食欲が無くてもスープ感覚で食べられますよ。
十六穀米 中華粥 炒める用 ごま油、皮付き生姜(みじん切り)、にんにく(みじん切り)、ねぎ(みじん切り)、細切りたけのこ 水煮(みじん切り)、… by くっく☆マニアン
楽天レシピ プレミアムサービス

このテーマの作者紹介

楽天レシピ編集部

「楽しく美味しく、みんなを笑顔に♪」をモットーにレシピの紹介記事を発信しています。お気に入りのレシピを見つけて、是非あなたもつくってみてくださいね♪

関連レシピカテゴリ

関連する記事

料理上手のランキング

おすすめの特集