アプリで広告非表示を体験しよう

バナナと生姜のお手軽ケーキ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
びいまま
バターでなく、オリーブ油+サラダ油で手軽に。
バナナの甘さに生姜のピリリとした刺激がマッチング♡

材料(1本人分)

ホットケーキミックス
200g
バナナ(シュガースポットの出たもの)
中サイズ2本
1個
砂糖
大1.5
・オリーブオイル
大2
・サラダ油
大1
牛乳
大1~3
すりおろし生姜(チューブ生姜使用)
小2※
(シナモンやナツメグ)
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    バナナはフォークなどで潰します。

    オーブン予熱開始。

    パウンド型にベーキングシートをしいておきます。
    (中サイズの型使用で1本分)
  2. 2
    卵、砂糖をよく混ぜたら、・の油脂類、ホットケーキミックス、生姜、バナナ、牛乳も加えて混ぜます。粉を入れてからはさっくりと混ぜます。
    (できればヘラに持ち替えて)
  3. 3
    ◎手順②補足
    牛乳は、水分調整のために入れました。
    バナナを入れてあらかた混ぜたときに、粉っぽさがなく、ぽってり~とろっとした生地になっていれば牛乳は不要です。
  4. 4
    生地を型に入れて180度30~35分焼き、焼けたら竹ぐしを差してなにもついてこなければ焼き上がりです。
    型から取り出してあら熱をとります。
  5. 5
    焼き立てふわふわです。

    ◎牛乳の代わりにヨーグルトにすると、さわやかさ+少しもっちりした焼き上がりになります。
  6. 6
    ◎卵、油脂、砂糖の量は、一般的なパウンド型のケーキで使用する分量より少ないです。
    きめこまやかなパウンドケーキにはなりません。
  7. 7
    ⑤続き
    あくまで、家にあるお手軽材料で気軽に楽しめるおうちオヤツとしてお楽しみください(^▽^)/
  8. 8
    途中、焼き加減を見て、上面が焦げそう(焼き色が色濃い)な時はホイルをかぶせて焦げ対策をしてください。(オーブンを開ける時は手早く)
  9. 9
    ◎シナモンやナツメグを加えてもおいしいです。加える場合は、手順②で。

おいしくなるコツ

チューブの生姜でなく、生生姜をすりおろしたものを使うときは、辛み・風味がチューブよりも強いので量を減らしてください。 卵は冷蔵庫から出したての冷たいものを使うとボソボソ食感の原因にもなるので、室温においたものを使ってください。

きっかけ

シュガースポットたっぷりのバナナの消費に。

公開日:2016/12/08

関連情報

カテゴリ
バナナケーキ

このレシピを作ったユーザ

びいまま ぶきっちょで、料理の腕はイマイチですが、作るのは大好き。もちろん、食べることも。 子供たちの、ママの料理がやっぱり一番おいしいよ!と言ってくれる愛情に支えられながら作っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする