アプリで広告非表示を体験しよう

パイナップルと焙じ茶のぷるぷるジュレ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
嵯峨 恭也
パイナップルの強い風味が和らいで、焙じ茶のほろ苦味が加わり、食後のデザートにぴったりなさっぱりオトナテイストです。

材料(3~4人分)

生パイナップル
1/4個
ほうじ茶(濃いめに抽出したもの)
320cc
※ほうじ茶葉
大さじ2
※水
1カップ
※レモン汁
小さじ2
※きび砂糖
大さじ2
※塩
少々
インスタント粉ゼラチン
7.5~8g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ※の分量で、香ばし甘いほうじ茶蜜(レシピID:1880001458)の手順にしたがって、ほうじ茶蜜を作ってください。
  2. 2
    ほうじ茶300ccは50~60℃程度に温め、粉ゼラチンを加えて溶かし混ぜ、粗熱をとり、金属製のバットなどに入れて冷蔵庫で冷やし固めます。
  3. 3
    パイナップルは食べやすい大きさにカットして小鍋に入れ、2の残りのほうじ茶をかけてさっと火にかけ、粗熱をとってから冷やしましょう。
  4. 4
    2のほうじ茶ゼリーを一口大程度に切ります。
  5. 5
    3と4を混ぜ合わせ、器にもります。食べる分だけ取って、ほうじ茶蜜をかけていただきましょう。

おいしくなるコツ

かなりさっぱり味なので、もっとおやつテイストにしたい場合は、ほうじ茶ゼリーへお砂糖を加えてください。

きっかけ

パイナップルだけだとあっという間に食べてしまうので(爆)、ゼリーを加えてかさを増やしました(笑)

公開日:2011/05/08

関連情報

カテゴリ
ゼリー
関連キーワード
デザート パイナップル 食後 大人
料理名
パイナップルと焙じ茶のゼリー

このレシピを作ったユーザ

嵯峨 恭也 野菜と果物とお酒が大好きな甘ちゅあヴァイオリニスト、たまにチェリスト、まれにピアニスト、ときどきコンダクター。 練習や演奏後のお酒が美味しくなるお料理が作れたらなぁ~と思いながら奮闘中です。 ブログではレシピについてのアレコレをもうちょっとディープ?に語っています。↓ ★ありあわせだらけの常日頃(HN:ありこ) http://ariawase.asablo.jp/blog/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする