アプリで広告非表示を体験しよう

お正月用に 栗のコンフィ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
あとぶー
余裕のあるうちに丁寧に作っておきたい
みんながつくった数 2

材料(2-3人分)

1kg
くちなし
2個
大さじ1
大さじ1
白砂糖
500g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    栗は 皮を緩めるため
    熱いお湯をかぶして一晩置きます
  2. 2
    地獄の皮むきがはじまりました・・・

    毎回次こそは剥き栗を買ってこようと心に誓います
  3. 3
    どこまで剥くかは自由ですが
    熱がかかった部分は崩れやすいし 灰汁色がついているので取り除きたいです
    納得いくまで剥いたら
    塩をいれて一晩置きます(灰汁抜き)
  4. 4
    灰汁抜きした栗を洗い
    鍋に栗がかぶる程度の水と砕いたクチナシの実(黄色着色のため)と酢(煮崩れ防止パート1)を入れて
    鍋に火をつけます
  5. 5
    沸騰したら栗が踊らないよう ギリギリの弱火にして
    15分茹でたら
    そーっと水を切りしっかり冷めるまで冷水にさらします
    (煮崩れ防止パート2)
  6. 6
    鍋に1Lの水と砂糖を入れて 煮溶かします
  7. 7
    砂糖がすっかり溶けたら
    5の冷水にさらした煮栗を
    しっかり水を切ってそっと加えます

    再び煮立ったら火を止めてそのまま放置し甘味を含ませます
  8. 8
    思い出した頃常温まで冷めたら
    又火をつけて
    煮汁が沸いて栗が踊る直前に火を止め
    含ませる・・を お好きな回数繰り返します
  9. 9
    今回はおせちまで長期保存を狙うので
    栗が顔を出さない程度のシロップ量を残しました
    煮沸消毒した瓶に詰めます
  10. 10
    空気が行き来できる程度ゆるく蓋を閉めた瓶を鍋に入れ
    腰湯させて火にかけます
    中が熱々になるまで15分程度沸騰させます
  11. 11
    火傷に注意して蓋をしっかり閉め放置します

    何となくひっくり返しておきたくなるのです
    中の空気が冷えて縮まり ペコって音がして脱気処理完了です

おいしくなるコツ

売っている甘露煮みたいに黄色くしたければクチナシをもっとしっかり煮出したほうが良いかもしれません

きっかけ

まるまる太った美味しそうな栗が売っていたので

公開日:2013/11/10

関連情報

カテゴリ
関連キーワード
おせち 栗きんとん プレゼント 甘露煮
料理名
甘露煮

このレシピを作ったユーザ

あとぶー 趣味は家庭菜園で お酒は1週間に10日飲みます 早起きですので早寝です

つくったよレポート( 2 件)

2014/09/21 22:47
栗が出始めたので、作りました(*^^*)たくさん作って、実家にもお裾分けしたらとても喜ばれました♪子供たちも大好きな甘露煮。レポする前になくなるとこでした~!
ぎにゅ~
栗が出始めてそわそわしていたところですが これを見てドキドキに代わりました!これ頂いたら私の実家も喜ぶだろうなーそらんママさん優しい!作って頂き有り難うです♪
2013/11/17 13:36
こんにちは♪3日がかりでやっと出来上がりました。詳しい工程が記載されていたので、とても助かりました。レシピ、ありがとうございます(*^▽^*)
haruru88
この作業の大変さがわかるだけに こんなに丁寧に作って頂き感激で甘露涙が出そうです~ 大成功していただき有難うございます♪

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする