アプリで広告非表示を体験しよう

コストコ ビーフリブフィンガー 処理方法 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ヒナコ2426
コストコで人気のビーフリブフィンガー。
冷めても美味しく食べる方法です。

材料(4〜5人分)

ビーフリブフィンガー
1kg
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    真空された袋から取り出します。
  2. 2
    白い部分がスジです。
    これを取り除きます。
  3. 3
    取り除き方は、スジと肉の境目に包丁を入れて削ぎ取ります。
  4. 4
    スジと肉の間に、1番硬いゴムのような薄い膜があるので、こちらも剥ぎ取ります。
  5. 5
    剥ぎ取りったら、好きな長さにカットします。
  6. 6
    カットした肉を観音開きにして、肉の厚みを均等にします。包丁の背で軽く叩いておいた方がより柔らかくなります。
  7. 7
    カルビはボール大の方。小さいボールは、牛スジです。スジは、煮込みに使います。
  8. 8
    カルビの方は、りんご、にんにく、しょうがを擦り、醤油、酒、みりん各3で味付けします。

おいしくなるコツ

スジ、スジと肉の間にある硬いゴムのような部分を取り除くと、冷めても硬くなりにくいです。

きっかけ

コストコで買ったビーフリブフィンガー。中落ちカルビ。1度そのままカットして食べたら焼き立ては噛み切れましたが、冷めたら硬かったので、捌き方を聞きました。

公開日:2014/10/22

関連情報

カテゴリ
その他の牛肉・ビーフ
料理名
中落ちカルビの味付け

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする