アプリで広告非表示を体験しよう

食べるお花、かきのもとの下処理。 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
よんぷー
新潟で秋になると食卓に登場する食べる菊、かきのもと。色鮮やかに仕上げる方法を紹介します。

材料(4人分)

かきのもと
250グラム
お酢
大さじ1〜
お水
1リットル〜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    かきのもとをよく洗って、花びらだけをむしり取ります。
  2. 2
    お湯を沸かしてお酢をいれます。
    お水1リットルに対してお酢大さじ1いれます。
  3. 3
    お湯が沸いたらかきのもとをいれます。
    浮いてくるのでお箸などで押さえつけます。
  4. 4
    2、3回かきのもとを下から上にグルッと回転させます。
  5. 5
    30秒ほど茹でたらザルにあげてお水でしめたら完成!
  6. 6
    マヨネーズと和えたり、三杯酢をかけたりすると美味しいです。
    私のオススメは味の素と醤油!
    シコシコとした食感が楽しめます。

おいしくなるコツ

あまり長く茹ですぎると食感が失われるので、茹で時間は短く、たっぷりのお湯で!

きっかけ

秋になると親戚から必ずもらうかきのもと。食卓に華を添えてくれます。

公開日:2021/11/11

関連情報

カテゴリ
秋の行楽・紅葉料理のちょいテク・裏技彩鮮やか秋のおもてなし料理その他の郷土料理

このレシピを作ったユーザ

よんぷー 小学生〜2歳の4人の子供を育てるアラフォー主婦です。趣味は筋トレ!節約もできてダイエット、腸活になる食事を意識しています。ダイエットは食事が9割!身体の中からキレイに健康になりたい。 楽天ルーム、Instagramでも「よんぷー」やってます。 https://room.rakuten.co.jp/room_yonpuu/items

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする