アプリで広告非表示を体験しよう

ココア×コーヒー×豆乳◆アイスソイラテショコラモカ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
しらゆきみゆ
何やカタカナの羅列で分かりにくいタイトルになっちゃっていますが、現在マイブームの甘〜いコーヒードリンクです。
調整ココアをダマにしないポイントも解説。
みんながつくった数 2

材料(1人分)

Nestle(ネスレ)調整ココア
スプーン2杯
ラテベース(無糖)
20ml
調整豆乳
250ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    調整ココアと無糖のラテベース(もしくは通常の3〜4倍の濃さで抽出したコーヒー)をカップにお好みの量注ぎます。
    (材料表は目安です。)

    ネスレのココアは冷たい水にも溶けてオススメ!
  2. 2
    ここで、粉末のココア(というよりは中に入っている砂糖の粒)をラテベースの水分で、ザラザラいわなくなるまでよ〜く擦りまぜます。
    これが最大のポイントです!
  3. 3
    後は豆乳を全量注いで混ぜたら完成です。

    手順2で粉末を完全になくしているお陰で、豆乳を小分けにせずとも、ココアが浮いたり底に溶け残ったりせず、上手に作れちゃいます。
  4. 4
    【ついでメモ】
    粉ミルクを使っていたママさん、付属のスプーン取っていますか?
    深さがあるコレ、調味料の移し替えや今回のようにココア等、便利に使えるんですよ。
    うちでは大活躍です!
  5. 5
    【ついでメモ2】
    豆乳の最後が出なくてイライラすることありませんか?
    最後ならいっそ口をハサミで開けちゃいましょう!
    どうせ洗って畳むんだし、これだけでストレスフリーになりますよ。

おいしくなるコツ

うちは冬でも凍ったお茶を飲むほどのアイス派(健康には良くないだろうなー…)なので、コレもアイスで飲みますが、当然ホットにしてもおいしくいただけます。 レンジで温めるときは吹きやすいので目を離さないでくださいね〜。

きっかけ

甘ったるくないココアを飲みたいときにコーヒーで割って作ったのが最初です。 そこから、ココアをまず少量の豆乳で摺り混ぜていたのをラテベースでやると量もちょうどいいことに気づき、このやり方が定着しました。

公開日:2021/03/26

関連情報

カテゴリ
ココア豆乳カフェオレカフェラテアイスコーヒー

このレシピを作ったユーザ

しらゆきみゆ *レシピ中の※は別頁に詳細レシピがあります。 *子供が小さいのもあり薄味です。 夫、長男4歳、次男1歳の4人暮らしです。 育児で出歩けない今、料理関連番組のチェックが新たな趣味となりました。 お気に入りは「おかずのクッキング」「ごはんジャパン」、「家事ヤロウ!!!」(笑) 「日々のおかず、前に何を作ったかな」と見返したり、調理ポイントのまとめに活用しています。 (2020/6/26登録)

つくったよレポート( 2 件)

2022/08/20 13:21
とっても美味しかったです!
るー5
承認大変遅くなりました 美味しそうなレポありがとうございます♪
2021/03/30 12:24
美味しかったです(^^)ごちそうさまでした!
☆しーちゃんママ☆
甘い物を飲むとホッとしますよね。 育児の合間に家事の合間にひと息入れてお互いがんばりましょー。 レポありがとうございます^^

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする