アプリで広告非表示を体験しよう

普通のサンドイッチ(卵とボロニアソーセージ) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
汽車汽車しゅっぽしゅっぽ
サンドイッチを作ってみましょう。
今回ははじめてやる人むけにまとめてみました。具についてはほかの方のレシピも参考にしてください。

材料(2人分)

食パン(8切)
6枚
3個
水(卵茹で用)
1000cc
塩(卵茹で用)
小さじ1
マヨネーズ
大さじ1
1g(適量)
こしょう
1g(適量)
マーガリン
小さじ6
ボロニアソーセージスライス
3枚
とろけるチーズ
小さじ3
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    今回は
    あえて普通のサンドイッチを作ります。
    味つけはマヨネーズだけではなんかさみしいのでボロニアソーセージとチーズを加えてみました。
  2. 2
    卵を茹でます。
    小鍋に火を沸かして中火で11分(冷蔵庫から直接の場合)茹でます。
    茹で湯に少し塩を入れてください。
  3. 3
    卵が茹で上がったら流水で冷やし、殻を剥いて軽くすすいでください。
  4. 4
    卵、マヨネーズ、塩、こしょうを入れて卵を手でつぶしながら軽くこねます。
  5. 5
  6. 6
    オーブンシートか焼き魚用のアルミにボロニアソーセージをおいてチーズを載せます。
    こしょうを軽くふってオーブントースターで2分焼いてください。
  7. 7
    ※紙製品をトースターやオーブンで加熱する際は製品のパッケージの説明をみて耐熱性であることを確かめて使ってください。
  8. 8
    調理台の上にひろくラップを引いて
    パンを置いたら2枚のパンの片面にマーガリンを塗ります。
    野菜を好みで乗せる場合はその上にマヨネーズを薄く塗ります。
  9. 9
    1枚のパンの上にボロニアソーセージをチーズ面を下にして置きます。
  10. 10
    卵を載せます。
    今は厚さ5mm位で周りを1.5cm位残すつもりでお願いします。
    たくさんのせてしまうと切るときにこぼれます。
  11. 11
    反対側のパンを載せます。
    軽く手で抑えてください。
  12. 12
    2組目以降のサンドイッチは上に重ねながら作ってもかまいません。
    全部挟んだらラップでくるんで30分冷蔵庫で冷やします。
  13. 13
    サンドイッチを切ります。
    のこぎりみたいにしないで包丁で軽く抑えれば切れます。パンの耳は無理に落とさなくてもかまいません。
  14. 14
    切って卵が足りないようなら足して形を整えます。
    バターナイフが便利です。
  15. 15
    盛り付けて完成です。

おいしくなるコツ

サンドイッチは食べる30分以上前に作って冷蔵庫でなじませた方がパンと一体化しておいしいです。余ったパンの耳は焼いてクルトンやラスクにしたりちぎってハンバーグのパン粉がわりに使うとおいしいです。

きっかけ

あまりこだわらない基本的なレシピを書いてみたかった。

公開日:2020/05/11

関連情報

カテゴリ
卵サンドパンのお弁当(子供用)遠足・ピクニックのお弁当食パンサンドイッチ全般
料理名
サンドイッチ

このレシピを作ったユーザ

汽車汽車しゅっぽしゅっぽ 今できることを探しています。料理はいろんな人から教わったりレシピの本やサイトから覚えてアレンジしています。 基本的に僕のレシピは薄味で表記しています。薄いのは足せばいいですね。辛いのはどうしようもないです。とくに漬け物と煮物。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする