アプリで広告非表示を体験しよう

フライパンで簡単グラタン レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
rutiles
ものすごーく適当なメニューです。ある程度になると基本的に放置します。「ながら料理」をしたい人、賞味期限切れの牛乳を始末したい人にオススメ。

材料(4人分)

タマネギ
1個
お好みの野菜・きのこ
適量
ウインナーorツナor鶏肉(ミンチ可)
適量
ペンネ(マカロニ)
150~200gぐらい適当に
小麦粉
大さじ5~6
牛乳
適量
コンソメ
大さじ1/2~1
小さじ1~2程
粗挽きコショウ(普通のコショウでもOK)
5フリぐらい
バターorマーガリンorサラダ油
大さじ1
ピザ用チーズorとろけるスライスチーズ
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    タマネギを縦の薄切りにします(薄皮を剥き、上下を切り落とし、縦半分に切り、切り落とした根元が手前にくるようにして置き、端から好みの幅で切ってください)
  2. 2
    他、お好みの野菜やキノコも先に適当な大きさに切っておきます。今回はブロッコリーを1株使いました。
  3. 3
    26cm以上のフライパンを中火にかけ、バターかマーガリンかサラダ油をいれて溶かし、切ったタマネギを焦がさないように炒めます。
  4. 4
    今回はブロッコリーを使ったので、かたいクキの部分(周囲の緑でカタいところを剥けば食べられます)も一緒に炒めます。
  5. 5
    他、ニンジンなどかたいものを入れるときも先に一緒に炒めます。鶏肉を使う方も、このとき一緒に炒めてください。
  6. 6
    火が通ってきたら、一旦火を止めて、ボールを用意し、小麦粉と水を入れて、100均などで売っている小さなマドラー泡だて器でダマがなくなるようよく混ぜます。
  7. 7
    フライパンに早ゆでペンネ(マカロニ)を入れて全体を平にし、その上から「5」で溶かした小麦粉をすすぎます。
  8. 8
    ペンネ(マカロニ)がつかるぐらいまで水を足し(牛乳を大量に消費したい人は水ではなく牛乳を入れてください)全体をかき混ぜてから、小~中火で煮ます。
  9. 9
    ここでしばらくペンネ(マカロニ)が茹で上がるまで放置します。お好きなことをどうぞ(´∀`*)
  10. 10
    ある程度マカロニが煮えたら、ウィンナーかツナ缶を使う方はここで入れてください。ウィンナーはハサミで適当な大きさに切るといいですよ。(今回はウィンナーを使用しました)
  11. 11
    コンソメと塩と粗びきコショウ味付けをし、全体をかき混ぜます。たぶんソコが焦げて固まってると思うので、ソコからかきまぜてください。このコゲがおいしいんです!
  12. 12
    フライパンの要領をオーバー市内程度に牛乳を入れて、牛乳を全体になじませるように混ぜてください。
  13. 13
    最後にチーズをお好みの量のせて、弱火でグツグツと煮込むだけです。吹きこぼれないと思いますので、そのまま放置してまたお好きなことをしてください(´∀`*)
  14. 14
    10分か20分か…適当に放置して煮込んだらあとは食べるだけです。いい具合にマカロニもやわらか~くなってるはずです。

おいしくなるコツ

フライパンのソコについたコゲがまるでオーブンで焼いたように香ばしくて美味しいですよ! ご主人の帰るコールを受けたあと適当につくりはじめて、ネットなどしながら調理し、ご主人が帰宅したころに食べれる。アレコレやりたい主婦に最適、そんな料理です。

きっかけ

クリーム煮を応用したら我が家の定番メニューになりました

公開日:2011/03/25

関連情報

カテゴリ
その他の乳製品マカロニ・ペンネ
関連キーワード
フライパンだけ グラタン かんたん 牛乳
料理名
グラタン

このレシピを作ったユーザ

rutiles ものすごーいダラ主婦です。デザイナーをしてます。 仕事の関係でだいたい30分ぐらいで適当に作れる料理ばっかりしてます。 合言葉は、適当。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする