アプリで広告非表示を体験しよう

チョコレートシフォンケーキ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ミニイヌ
バレンタインのプレゼントに。甘さ控えめで、軽い口当たりのシフォンケーキは、子どもからお年寄りまで喜んでもらえますよ。
直径12cmの紙シフォン型3個作れます。

材料(6人分)

製菓用チョコレート
120g
ココアパウダー
大さじ2
薄力粉
70g
ベーキングパウダー
小さじ1
サラダ油
大匙2
50cc
卵黄
3個
卵白
5個
一つまみ
砂糖
60g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    下準備
    1チョコレートを湯銭にかけて、溶かす。
    2薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーをあわせて、2回振るう。
    3オーブンを170度に温める。
  2. 2
    ボウルに溶かしたチョコレートを入れ、そこに卵黄を1個ずつ加えて、そのつどよく混ぜていく。
    (チョコレートが固まりやすいので、湯銭にかけながらすぐと、滑らかになります。)
  3. 3
    2にサラダ油を少しずつ加え、その都度よく混ぜる。
    その後、水も加えて、よく混ぜる。
  4. 4
    3に、粉類を3回程に分けて加える。その都度、混ぜる。
  5. 5
    別のボールに卵白を5個いれ、泡だて器で混ぜてメレンゲを作る。途中、塩と砂糖を2回に分けて加え、しっかりとしたメレンゲにする。
  6. 6
    4に、5のメレンゲを3回に分けて加える。
    ゴムベラで泡をつぶさないように、切るように混ぜる。
  7. 7
    型に生地を流しいれて、10cmほど上から型を数回落として、中の空気を抜く。
  8. 8
    170度に予熱したオーブンで30分~40分焼いて、焼きあがったらビンなどに逆さにして冷まして完成。

おいしくなるコツ

冬で室温が低い時などは、チョコレートが湯銭にかけても固まりやすいので、薄力粉を混ぜるまでは、湯銭(50度程度)にかけたまま作業をすると、チョコレートが硬くならず作業がしやすいです。 卵白のあわ立てはボウルと卵白を冷やして混ぜるいいですよ。

きっかけ

お家にある材料で、ささっと手作りしたくて、材料もすぐ揃うものばかりなので、手軽に作れます。

公開日:2011/02/10

関連情報

カテゴリ
スポンジケーキ
料理名
チョコレートシフォンケーキ

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする