アプリで広告非表示を体験しよう

栗きんとんリメークdeガト―バスク風大月餅 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tara@minfannote
ミニサイズのガトーバスクのようなスイーツは、おせちで残った栗きんとんのペーストを餡にリメークし&クッキー生地にアレンジした皮で包み込んだ、和洋中折衷月餅です♪

材料(1(個)人分)

〈クッキー生地〉
120g/個
無塩バター
30g
粉砂糖
18g
12g
*薄力粉
48g
*アーモンドパウダー
12g
*塩
少々
〈フィリング〉
80g/個
芋餡(水分を飛ばして硬めにする)※
正味80g
※栗きんとんの栗を取り除いたもの
(レシピID: 1560010794)
コンデンスミルク
約8g(芋餡の1割)
少々
〈仕上げ(艶出し)用〉
みりん
小2位
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    〈準備〉
    直径10cm月餅型(200~250g容量)&10cmセルクルリング※(帯状のオーブンシートと共に)使用。

    ※使用しなくてもOK。
  2. 2
    〈クッキー生地を作る※〉
    柔らかくしたバターに粉砂糖を泡立て器ですり混ぜる。
    卵を加えて、分離しないようによく混ぜる。
    *を加えてゴムベラで混ぜてひとまとめにする。
  3. 3
    ラップで包んで、冷蔵庫で30分休ませる。

    ※複数個作る場合、フードプロセッサーを使用してもOK。
  4. 4
    〈餡を用意する〉
    栗きんとん※の栗を取り除いてペーストだけにする。

    ※甘さ控えめ&ホクホク系の「紅あずま」を使用したもの。
  5. 5
    軟らかい場合、電子レンジで水分を飛ばして80g分にする。
    コンデンスミルク、塩を混ぜ合わせる※。

    ※芋の種類や状態により、アーモンドパウダー(分量外)で餡の甘みを調整する。
  6. 6
    ラップで挟み、直径8cm位に平たく成形する。
  7. 7
    〈成形する〉
    2/3量(80g分)の生地をラップにはさんで、直径12cm位に伸ばす※。

    ※画像はトルティーヤプレスを使用。
  8. 8
    上のラップをはずして餡をのせる。
    周りの生地を折るようにして餡にそわせる。
  9. 9
    残りの生地を十分な大きさに伸ばし、空気が入らないように餡の上に被せる。
    隙間ができないように、生地同士を密着させる。
  10. 10
    手粉用強力粉(分量外)をまぶし、型抜き※する。

    ※重たいので、天板に敷いたオーブンペーパーに生地をのせ、上から型をかぶせて押しつけるとよい。
  11. 11
    【セルクルリングを使用する場合※】
    生地に帯状のオーブンシートを巻き、セルクルリングを通す。

    ※側面の広がりを抑える&側面の焼き色をよくするため。
  12. 12
    〈焼成する〉
    4か所に竹串で空気穴を空け、高め(210℃位)に予熱したオーブン中段で、180℃約30分焼成する。
  13. 13
    途中膨れた場合、焼き上がり後に手で押さえて※空気を抜きながら平らにする。

    ※軍手をはめるなどして、火傷に注意する。
  14. 14
    〈仕上げる〉
    (セルクルを外し)トップにみりんを塗る。
    粗熱が取れ、ある程度乾いてからラップで包む。
    サクサクしたクッキー生地は時間と共に水分がまわり、月餅らしいしっとり食感に。
  15. 15
    〈備考〉
    今回2倍量にして、セルクルの有無の違いを示すために2個焼きました。
    ご覧のとおりなので、参考にしてください。
  16. 16
    〈参考1〉
    麻油豆沙(ゴマ油入り粒餡)餡入りセルクルバージョン。

    https://cookpad.com/recipe/4065392
  17. 17
    〈参考2〉
    「ガト―バスク風♪蔓越莓(クランベリー)月餅」
    レシピID:1560016622

おいしくなるコツ

手持ちの月餅型のサイズに応じて、適宜分量を調整してください。 栗きんとんではなく芋餡で作る場合、蒸したさつまいもをマッシュし、1/5量位の砂糖(芋の甘さにより要調整)を加え、水分を飛ばして用意すればよいかなと思います。

きっかけ

某老舗洋菓子店で見かけた洋風月餅をまねっこしたくて、おせちの残りも活用したスイーツを創作してみました。

公開日:2022/01/30

関連情報

カテゴリ
その他の焼き菓子世界のお菓子創作・オリジナルお菓子
料理名
月餅

このレシピを作ったユーザ

tara@minfannote HP「tara's Minfan Note」でご紹介していた小麦粉中心のレシピは、cookpad http://cookpad.com/kitchen/2496250 でどうぞ。   楽天ブログ「型LOG(型録)」 http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/ では、色々な菓子型や道具に応じた簡単なレシピメモやコメントetc.を綴っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする