アプリで広告非表示を体験しよう

筑後地方の郷土料理*ごろし レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
KUROneco
なんだか物々しい名前ですが小麦粉で作るおいしいおやつです♪
砂糖醤油の素朴な味つけで時々無性に食べたくなります。大分県のやせうまに似ています。

材料(4人分)

小麦粉
300g
150ml
ひとつまみ
砂糖
大さじ2
しょうゆ
大さじ1
きな粉
お好みで
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小麦粉に塩を加え軽く混ぜ合わせ、水(常温orぬるま湯)を少しずつ加え手でこねます。
  2. 2
    生地が滑らかになるまでこねたら、乾かないようにラップまたは濡れぶきんをして常温で30分程寝かせます。
  3. 3
    棒状に伸ばして包丁で1〜2cm幅にカットします。
  4. 4
    手で細長く丸めてラップや濡れぶきんをしてさらに30分程寝かせます。
  5. 5
    鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、4の生地の両端を持って波打つように引き伸ばし、鍋に入れ5分程茹でます。
  6. 6
    火が通ったらお湯を捨て、再び火にかけ砂糖としょうゆを加え混ぜ合わせます。(火加減は中弱火くらい)
  7. 7
    砂糖が溶けて全体に絡まったらお皿に盛り、お好みできなこをかけて完成!

おいしくなるコツ

【手順1】水の量はその日の湿度などで変わるので、一度に全部入れず少しずつ調整しながら加えてください。

きっかけ

九州の米どころ筑紫平野は裏作で麦を作る二毛作が盛んです。福岡県の筑後地方では小麦の収穫が終わった後、田植えの時期になると地元の小麦を使い、農繁期のおやつとしてこの"ごろし"がよく食べられたそう。地元の人に教えてもらいました。

公開日:2021/08/21

関連情報

カテゴリ
小麦粉きなこその他の郷土料理その他のお菓子簡単お菓子

このレシピを作ったユーザ

KUROneco トマト農家、兼野菜ソムリエプロ 手間をかけず、簡単で美味しい!と思えるレシピを目指して日々試行錯誤中

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする