アプリで広告非表示を体験しよう

花形の黒糖くるみレーズンパン レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
アシガン
くるみがごろごろ、くるみを食べてる!って感じのパンになりました^^
(ちょっとくるみの量が多かったかな^^;)

材料(8個人分)

強力粉
150g
黒糖
10g
マーガリン(有塩)
15g
スキムミルク
15g
溶き卵
15g
小さじ1/2弱
ドライイースト
小さじ1
ぬるま湯
50g
くるみ(8粒は飾り用に使う)
50g
レーズン
50g
黒糖(黒糖カラメル用)
10g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【下準備】
    ①くるみ
    170度のオーブンで5分間ローストし、大きいものは小さく砕いておく。
    ②レーズン
    お湯に浸してもどし、キッチンペーパーで水気を取っておく。
  2. 2
    【黒糖カラメル作り】
    黒糖を入れた鍋を弱火にかけ、焦げないように木杓子で混ぜながらチョコレート色になるまで加熱する。
    熱湯を少し加えてのばし、全体量が50gになるように水を足す。
  3. 3
    予備発酵⇒混ぜる
    砂糖一つまみ加えたぬるま湯にドライイーストを溶かし、水面が白っぽく変わってきたら、レーズン・くるみ、マーガリン以外の材料とともに混ぜて一かたまりにする。
  4. 4
    捏ねる
    粉っぽくなくなるまで捏ねたら、マーガリンを包み込むようにしながら生地になじませ、表面がツルンとし、生地を少しつまんで引き伸ばしたときに薄い膜ができるところまでさらに捏ねる。
  5. 5
    一次発酵
    生地を広げ、レーズンと飾り用を除いた残りのくるみを均等になるように生地に混ぜて丸める。
    捏ねるのに使ったボールに入れてラップをし、2倍ぐらいの大きさになるまで発酵させる。
  6. 6
    分割⇒ベンチタイム
    生地を台の上に出し、上から優しく押さえてガス抜きをする。
    8分割にし、切り口を隠しこむように丸めなおす。
    ボールをかぶせて10分休ませる。
  7. 7
    成形⇒二次発酵
    少し平べったく丸めなおし、3,4箇所にキッチンバサミで切り込みを入れる。
    飾り用のくるみを中心にのせる。
    ラップをかけて、2倍ぐらいの大きさになるまで発酵させる。
  8. 8
    焼く
    190度に予熱したオーブンで12分焼く。

おいしくなるコツ

黒糖カラメルにより、色はきれいに付きましたが、黒糖の風味があまり感じられずちょっと残念(まだまだ研究の余地がありそうです^^;)。 くるみは10gぐらい少なくてもいいかもしれません^^;

きっかけ

くるみとレーズンと黒糖、相性がよさそうですよね^^

公開日:2012/05/09

関連情報

カテゴリ
その他
関連キーワード
黒糖 くるみ レーズン パン
料理名
くるみレーズンパン

このレシピを作ったユーザ

アシガン 主婦歴20数年ながら、お料理が苦手なアシガンです^^; お料理もお菓子作りもパン作りもすべて自己流ですが、よろしくお願いいたします~^^/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする