アプリで広告非表示を体験しよう

健康法師の 栗の渋皮煮のタルト レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ももちゃn
栗がたっぷりのタルト!
手作りならではの豪華さです。

材料(18センチ型人分)

栗渋皮煮
30個(適宜)
●カスタードクリーム材料
小麦粉
50グラム
グラニュー糖
80グラム(好み)
牛乳
300CC
卵の黄身
3個分
生クリーム
大さじ2
バニラエッセンス
ラム酒またはリキュール
(好み)
●タルト生地材料
バター
50グラム
薄力粉
200グラム
小さじ4
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    栗の渋皮煮の作り方は
    楽天レシピID:
    1410006083
    に載っています。
  2. 2
    カスタードクリームを作り、冷やしておきます。

    これは電子レンジで簡単にできます。
    砂糖の量は自由に変えてください、お好みで。
  3. 3
    ボールに、小麦粉、砂糖、牛乳を入れて、泡だて器でよく混ぜ(混ぜるだけ、泡立てない)茶漉しを通して漉す。その時に大きな耐熱容器に入れ替える。
    小さい容器だと噴きこぼれることがある。
  4. 4
    レンジに4分かける。こんな感じになります。
  5. 5
    取り出して滑らかになるまでよく混ぜ、
    またレンジに入れて2分。
  6. 6
    .卵の黄身を一度に入れて混ぜ、さらに2分加熱する。
  7. 7
    生クリームを8分たてくらいにし(つのが立たない程度)カスタードクリームに混ぜる。よく混ぜる。(写真)
  8. 8
    ラップをきっちりと、クリームにかぶせ(容器にではない。クリームにぴったりつくようにかぶせる。)冷蔵庫で冷やす。
    このようにして冷やすと、上が固くなりません。
  9. 9
    冷やしている間にタルトを作ります。
    バターを5ミリ角ぐらいに切り ボウルに入れた薄力粉に加えてすり混ぜる。
  10. 10
    パン粉状になったら水を加えてまとめ、クッキングシートを敷いたトレーにのせる。直径18センチにのばして
  11. 11
    縁を高くする。適当でいいですが、きれいに丸く作りたい時にはお皿を使ってください。縁は高さ1cmくらいになるようにつくる。
  12. 12
    11を30分ぐらい焼き、表面に焼き色がついたらカスタードクリームを入れ、
  13. 13
    その上に栗の渋皮煮のくずになったところ(または、小さく切ったもの)を乗せ、その上に半分に切った栗の渋皮煮を乗せる。
  14. 14
    できあがり

おいしくなるコツ

カスタードクリームのお砂糖の量はお好みで加減してください。 タルトの水の量は、固すぎて成型しづらい時は水を少し加えてください。

きっかけ

栗の渋皮煮をたくさん作ったとき考えました。

公開日:2012/09/22

関連情報

カテゴリ
その他のお菓子

このレシピを作ったユーザ

ももちゃn もっと手抜きできないかと日夜考えている、怠け者主婦です。主婦歴?十年の経験で培った独自の料理法や、手抜きの仕方を伝授します。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする