アプリで広告非表示を体験しよう

みたらしチーズいももち レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
H.A7111
片栗粉がたくさん入るともちもちします♪
いももちをついているうちにもちもちと、まとまってきます。中に入れるチーズはキャンディチーズでも。

材料(2~4人分)

じゃがいも(中~大)
3個
かたくり粉
大さじ8くらい
とろけるスライスチーズ
2枚くらい
醤油
大さじ2
砂糖
大さじ3
サラダ油
大さじ3~4
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    砂糖と醤油を小わんに入れ混ぜておきます。
    いもは1口大くらいに切って茹でます。
    柔らかく茹でたら、水気を切り、すり鉢(なければボール可)に入れ、すり棒ですりつぶします。
  2. 2
    温かいうちに片栗粉を入れ、一緒にすりつぶし、いもがなめらかになってきたら、もちつきの感じでいもをつきます。
    いもの種類で水分量が違うので、べちゃっとしていれば片栗粉を足して下さい。
  3. 3
    ついているうちに自然と餅のようにまとまってきます。
    手でまとめてもべちゃっとくっつかないくらいに片栗粉が入る感じです。もしすり棒にべちゃっとついている状態なら少し片栗粉を足して。
  4. 4
    大きめハンバーグくらいの量のいももちをスプーンで取り、手のひらに広げ、1/2枚のスライスチーズをくるくるまるめたものを中に入れ、いももちを丸めます。
  5. 5
    手ではたいたりしていもの表面がなめらかになるように形作ります。
    ハンバーグのように真ん中を少しくぼませて、油をひいたフライパンに並べます。
  6. 6
    1分くらい強めの火で焼き、ふたをし、弱火にして5分くらい蒸し焼きにします。
    ふたを開け、火を強め、焼き目がついたら裏に返し、両面をこんがり焼くと、表面がカリカリして美味しいです。
  7. 7
    お皿に持って、砂糖醤油たれをかけて出来上がり。
    お好みで、みたらし味ではなくて、中濃ソースや焼肉のたれでも美味しいです。

おいしくなるコツ

手についてこないくらいにいももちをまとめると、もちもちっとします。割と多めに片栗粉入れるんですが、いもをついているうちにまとまっていきます。(粉が少ないと手についてもちをまとめにくくなります。)焼くときはオリーブ油で焼いても美味しいです。

きっかけ

いもが大好きで。

公開日:2012/08/03

関連情報

カテゴリ
じゃがいも
料理名
いももち

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする