アプリで広告非表示を体験しよう

ダブルチョコベーグル レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
TAMAKI-M
作りやすいように、成形・発酵しやすい生地になるよう配合を調整してみました。手順も細かく写真で説明しています。
みんながつくった数 3

材料(4人分)

最強力粉(強力粉)
250g
砂糖
大さじ2
小さじ1/2
ドライイースト
小さじ1
チョコチップ
25g
ココアパウダー(製菓用無糖)
10g
水(冬場は人肌ぐらいのお湯)
150cc
モラセス(砂糖や蜂蜜で代用可)
大さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ボウルに強力粉とココアパウダーを入れる。
  2. 2
    1を写真のようになるまで混ぜ合わせた後で中央をくぼませ、端に塩、中央のくぼみに砂糖とイーストを入れたら水を注ぐ。
  3. 3
    2をひとまとまりになるまでよく混ぜたら台に出し、懇親の力を込めて手の腹で良くこねる。15分頑張る。私はキッチンエイドで楽してます。
  4. 4
    15分後、生地がしっとり&もちもちしたら一つにまとめる。
  5. 5
    4の生地をスケッパー等で4等分する。
  6. 6
    切り口を八方からつまんで中央に綴じ込み、4等分した生地のひとつひとつを丸める。
  7. 7
    6に濡れ布巾(私はリードキッチンペーパーを濡らして使っています。生地に張り付かないし丈夫だし便利です、)をかけて10分休ませる。
  8. 8
    いよいよ成形。休ませておいた生地をまずは掌でつぶす。
  9. 9
    8を三つ折りに。
  10. 10
    9を麺棒で伸ばして。
  11. 11
    チョコチップ(25gの1/4量)を手前に置き、できるだけきっちりと巻く。
  12. 12
    巻き終わりをしっかりと閉じる。
  13. 13
    12の巻き終わりを消す気持ちで20センチに伸ばしたら、片側だけを麺棒でつぶし、もう片方の端を包むようにして留める。
  14. 14
    13の端を留める際、写真のようにきっちりと巻いて指で生地を押さえるのがケトリング(茹でる作業)をしたときに剥がれないポイント。
  15. 15
    くどいようですが、こんなふうにきっちり閉じましょう。
  16. 16
    15を一つずつ、カットしたクッキングペーパーに乗せ、発酵させます。密閉容器にいれ野菜室で半日。(急ぐ方はワンポイント参照※1)
  17. 17
    口の広い鍋に湯を湧かし、モラセスを入れます。そこに16を入れ、片面2分ずつ(※2)茹でます。温度は80度がベスト。
  18. 18
    190度に予熱したオーブンで15分焼きます。電気オーブンなら20分。途中で鉄板の前後を入れ替えると焼きむら無くできます。

おいしくなるコツ

急ぐ方へ ※1 発酵は電子レンジの発酵機能を使って30度で30~40分、もしくは大きめのバッドに湯を張り、ベーグルを乗せたバッドを浮かせて発酵させましょう。 ※2 発酵時間が短い場合は茹でる時間も短く。片面40秒~1分でOKです。

きっかけ

バレンタインが近いので、このベーグルをメインにワンプレートランチができたらいいなと思い作りました。

公開日:2011/01/25

関連情報

カテゴリ
ベーグル
料理名
ベーグル

このレシピを作ったユーザ

TAMAKI-M 趣味は食べること。それが高じて料理好きに。 できるだけ身近な材料で簡単にできるものを中心に、 ときどきは材料をしっかり揃えて 時間と手間をかけて作る料理など 自分で納得できたレシピだけをこちらにまとめています。

つくったよレポート( 3 件)

2011/12/15 13:47
ほろ苦い中にチョコの甘さ♪とっても美味しかったです。 外はカリ!中はムチムチ♪ 大満足でした^^ ごちそうさまです(*^_^*)
しいまま10
外側カリカリ、中ムチムチ、理想の焼き上がり♪参考にしていただけて、しかも上手に作っていただけて嬉しいです。私自身もまた作りたくなりました。ありがとうございます!
2011/11/24 18:45
チョコがたくさんのリッチベーグル 美味しい頂きました(*´艸`) レシピ感謝です
こにゃあ
お返事が遅くなってごめんなさい!作っていただきありがとうございました。冬はチョコもぴったりの季節。美味しいと言っていただけて嬉しいです♪

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする