アプリで広告非表示を体験しよう

はったい粉入り☆酒粕プリッツ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
シロちゃん5549
はったい粉が手に入ったので、はったい粉バージョン作ってみました。香ばしくて美味しいですよ。
みんながつくった数 3

材料(鉄板1枚分人分)

薄力粉
75g
はったい粉
25g
べーキングパウダー
小さじ1/2
酒粕
30g
牛乳
30g
1g
三温糖
5g
サラダ油
13g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    耐熱容器に酒粕と牛乳を入れ、レンジ(700w)で50秒加熱し、ミニ泡だて器で良くかき混ぜる。分量の砂糖と塩も入れてよく混ぜる。さらに、サラダ油を計りながら入れ、しっかり混ぜる。
  2. 2
    袋に薄力粉、はったい粉、べーキングパウダーを計りながら入れ、よく混ぜる。次に、袋を折り曲げ、真中をくぼませて1を入れる。※使った袋は、規格袋の№10で、180×270
  3. 3
    袋の口を持って、軽く粉類と酒粕類を混ぜる。次に、袋に空気を入れ、口をしっかり持って上下左右に思いっきり振って下さい。1分位。混ざったら、手で揉んで軽く混ぜ、ひと固まりにまとめる。
  4. 4
    袋の空気をしっかり抜いて口をふさぎ、冷蔵庫で10~15分休ませる。※もし、生地が柔らかめだったら、しっかり冷蔵庫で冷やすと、後の工程がやり易いです。
  5. 5
    袋のまま、麺棒などで5㎜の厚さに伸ばす。※厚さによって、食感も変ります。お好みの厚さに伸ばして下さい。
  6. 6
    まな板の上に伸ばした生地を乗せ、ピザカッターと定規を使って、袋の上から1㎝幅に切れ目を入れる。袋のいれ口から切っていくと、切り易いです。さらに2等分に切れ目を入れる。
  7. 7
    袋をひっくり返して袋を切り開き、オーブンシートをかぶせ、下敷きや薄いまな板を使って、上下を返す。※鉄板を被せてひっくり返してもいいです。ここでオーブンの予熱開始。160度で。
  8. 8
    鉄板にオーブンシートごと乗せ、袋をそーと剥がす。このまま焼いても大丈夫ですが、バラバラにした方が、綺麗に焼けます。
  9. 9
    きれいに並べたら、160度のオーブンで18~20分焼き、さらに余熱でそのまま10分放置する。焼けたら取り出し、オーブンシートごと網の上で冷まして出来上がり。
  10. 10
    追記
    はったい粉は、小麦こがし、こうせんと同じ物です。因みに私の所はこうせんといいます。

おいしくなるコツ

はったい粉は、薄力粉より水分が少なく軽めの粉です。使う酒粕によって、生地の固さも変わります。もし、生地がまとまり難ければ、牛乳を足して下さい。全粒粉入り酒粕プリッツ(ID: 1370005758)と同じ作り方です。参考にしてくださ。

きっかけ

はったい粉が手に入ったので、作ってみました。

公開日:2013/05/06

関連情報

カテゴリ
その他のお菓子
関連キーワード
酒粕 はったい粉 おつまみ お菓子
料理名
酒粕プリッツ

このレシピを作ったユーザ

シロちゃん5549 お菓子とパン作りが趣味の主婦です。宜しくお願いします。表紙は、キッドで作ったビーズのケーキです。左から,ベリーショートケーキ、ミルフィーユ、デコレーションケーキ、モカロールケーキ。

つくったよレポート( 3 件)

2013/05/11 13:35
こんにちはぁ~❤カリカリで香ばしくて美味しい~❤パクパク食べれちゃう@^^@美味しくおごちそうさまぁ❤
ぷ〜みぃまま♪
こんばんわ♪美味しく食べて貰えて、光栄だわ。レポ、有り難う(^◇^)
2013/05/11 10:11
はったい粉のプリッツも香ばしくて美味しかったです☆ ごちそうさまでした♪
だいすけ3
こちらこそ、レポに感謝です。美味しく食べて貰えて、良かったです。いつも、有り難う(^_^.)

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする